fc2ブログ


北海道胆振東部地震 2018/3/6AM3:08

被害に遭われた方々へ、お見舞いとお悔やみ申し上げます。

未だ余震が続いていますが、これ以上被害が広がらない事を切に願います。



姉妹地区、夜中?朝方?3時過ぎ。
いつものように2階で寝てたら揺れ始め、ミコが入口の柵の前にスタンバイ。
まちゅはWICのロングスカートの下に隠れた。

柵から出たら危ないから、まずミコを抱え、WICの入口から手を伸ばし、まちゅの足を引っ張ってコッチ寄せて、ふたっちゅ並べて上から覆いかぶさって、ふたりを守るよ、まま。

横揺れ?円を描くような揺れ方に感じたよ。
揺れが収まってすぐ、パパから入電。

キモチが落ち着いて、1階に様子を見に行ってみるよ。
植木鉢が倒れてたので直して、扇風機も倒れていて、あとは
180909 (1)
引き出しが出てたのでパパに見せるのに写真。

後で、上に出ていた鍋の蓋が見当たらないと思ったら、引き出しの中に落ちてたのを発見。
引き出しは緩いけど、食洗器まで開いてたのはビックリ。

でもね、円を描くような揺れ方だったせいか?
モノが落ちてるのは少な目だった気が。
あんなに揺れたのに?って程しか落ちてなくて。
あ、普通には落ちてたよ。写真たてとか。
けど、遠心力で壁に寄っただけ?的なものも多かったような。
まず、大丈夫でよかった。

と、2階に戻ったらまちゅがいない!?

やっぱりWICのスカート群の下に隠れてた。笑
かくれんぼとしては素晴らしいけど、揺れには対応してないから!
と引き寄せて抱っこ。
した瞬間、停電。
地震から15分後。

まず、家の中の被害確認しておいてよかった。

姉妹のトイレ用に人感センサーライトがあるし、スマホのライトもあるし、まだ寝る時間だったから明かりもそんないらないしね。
って事で、ウトウト程度でも寝ておこう。と寝る事に。

パパからLINE.
停電により、駐車場から車が出せないから帰れない。と。

了解。

また少し寝ようと横になったけど、少しして目が覚めたので、とりあえず災害用のバッグを開け、ラジオを出す。
手回しでケイタイの充電も出来るし、ライトやサイレン付きのやつ。

あーだこーだしてたら、ガチャッ。。。

パパ。

まぼろしーーー!

と思ったら、走って帰って来たってさーーー!!!
12kmくらいあるらしいのに。
パパが居てくれたら、安心感半端ないよね。
けど、道中信号も着いてないし、危なかったんじゃない?
一応、車のいない川沿いを出来るだけ来たとか。


姉妹もリラックス。
180909 (2)
48時間以内に大きな余震がくる確率高い。とか、
いや、実は今回のが余震で、もっと大きな本震が来る確率が高い。とか、
電気が止まるから数時間後にはお水も止まる。とか、
オトモダチからいっぱい情報をもらう。
全部を信じるのではなく、最悪を考えておくのは良い事だからね。
お水をためて置いたり、色々準備出来ることはしておくよ。


我が家のトイレはタンクレス。
レバーがないと(ためてる水もないし)停電になったらお水が流れないんだ・・・
お風呂に貯めたお水をバケツで。
で、重くて便器に入れる前に何度もお水こぼす。
(跳ね返りじゃないよ)
断水してなくて良かった。でも、毎回って大変。
いや、そんな事を大変と思っちゃいけないね。


様子見ながら
180909 (3)
お外も出るよ。


姉妹もストレスたまるからね、
180909 (4)
お散歩。
前日の台風の影響もなんのその。
お散歩疲れで寝てたら、ちょっとの余震なら起きないからストレス減るよね。


停電から17時間。
180909 (5)
停電の時に作って、一口食べた時、電気が点いた!

釣りしてた時代のランタンがふたつあったし、姉妹のトイレ用センサーライトもふたつあったし、
モバイル充電もふたつあったし、電池も買ったばっかりだったし。
ご飯も朝炊いたのあったし、飲み水も2Lが10本あったし、姉妹のフードは届いたばっかりだったし、
カセットボンベは少しずつ買い置きしてたし、食材には少しの間困らない分のストックあるし、
ガソリンもほぼ満タンにあったし!

我が家的にはちょうど、タイミングよく買いそろえてた時だったから、そこは焦らず済んだ。
何よりパパが一緒なのが心強いよね。

冷凍庫も、開けずにいたからか、時間経って開けてみたらまだ冷気が。
食材も全然融けておらず。
冷蔵庫に着いた冷凍庫の一部だけ、融けてたのでそれは捨てだけど、製氷の氷もほぼ融けておらず。
なんかすごいね。

↑のごはんは、融けかけてたベーコンと、インゲンを炒めたよ。
常温で美味しい赤ワインで。笑
パパは氷入れてたけどね。

我が家は停電の復旧も早い方だったみたいだったし、
お水とガスは使えたし、地盤もまだいい方?
築年数も10年ちょいと、そんな古くはないせいか、それも良かったのかな。

今後も余震に備えながら、なるべく姉妹と離れないようにいたいと思います。

心配していただいたオトモダチ、ホンットーーにありがとう!
何が必要か、こういう被害には慣れてない道民(雪災害はわりと慣れてるけど)のワタシとしては、
本州のオトモダチから沢山、必要なものがあったら言ってね!と言っていただき、
ナンダロウ?と、必要そうで家にあるものを書き出してみたら
「なんでもあるじゃん!」的な。
そうか、良かった^^
そして、つぶれなかった家があって、本当に良かった。

今も、お風呂にお水ためたままだし、色々備えは続けてるし、
姉妹は久しぶりに首輪も着けてる。
友達とは励まし合いながら、みんなで頑張ろうと言い合えるのは支えになるし。
ミたんは先日の特発性膀胱炎でのお薬を飲んでる最中だったせいか、おちっこも普通でいられた。
まちゅは、ストレスのせいか、昨日の朝から下痢だけど、予備でもらっていた下痢止めを飲んで、今朝から少しいい感じ。
そりゃストレスもかかるよね。
実はままもだよ。
パパが居る時に沢山眠って、寝不足回復・・・

・・・したはずなのに、昨日も早々にお布団に入ったよ。
こんなに眠れるなんて、精神的な疲れよね。

苫小牧に住んでる友達に連絡したら、
「余震がすごいけど、揺れてない時は自分も揺れてる」ってさ。
まず無事でよかったけど、早く日常に戻りたいね。


関連記事
スポンサーサイト







フレンチブルドッグひろば


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    最新記事