fc2ブログ


先日、ミたんの病院へ行ってきたよ。


その前に・・・・
170122 (1)
まっちゅがパパのふところに入ってめんこなカオしてる❤


170122 (2)
ドヤ!
どうぞどうぞ。まま、なんともおもいませーーーん!

※パパは寝起きでひどい顔色してるのでぼかし。


別に、引き離そうと思ったわけじゃないよ!
170122 (3)
ただ、「散歩いこっかなー」って言ったらまっちゅがあっさりパパを捨ててままのもとへ♡

マイペースまっちゅは右側にいるのに左の電柱のニホイ嗅ぎに。
ミたん、お顔さんグイッ。。

まっちゅ、そういうとこあるよねー。


けど、やっぱり
170122 (4)
夜はミたんにぺっとり。
ミたんがソファに横向きに寝てたら、まっちゅも横向きにに添い寝。
どんだけ好きなの??

てか、最近キャラが変わってるまっちゅ。
散歩中にクンクンがすごい増えたし、吠えるようになったし、マーキングもするようになったし。

ミたんに甘えるし。


けどけど、
170122 (5)
こういうの見ると、やっぱカワイイなぁ~。
並んで寝てるのを見るの、多頭飼いの醍醐味だもんね。



さてさて、タイトルのミたんの膀胱炎のコト。
170122 (6)
ワタシの●覚書き●です。

今回は、一週間お薬を抜いた状態。
結果、膀胱もキレイ(エコー検査)だし、朝取ったおちっこを持っていったけど、PHも比重も問題なし。

年末年始はお薬、2日切れただけでも細菌が増えたりPHが上がったりしてたのに。

今回は何が違うかというと、ご褒美おやっちゅやちょっとしたおやっちゅ、全部ミたんの食べてるPHケアにしたの。

せっかくPHケアとコントロールのフードを食べてるのに、他の物を食べるとその効果が弱まるとか。

という事で、ミたんはこのまま、他の食べ物を何も食べないように・・・ってさ。

ってことはまっちゅももちろんあたらない。
誕生日ケーキも、いちごさんも、お肉もお魚さんも、なーんにも。
ぜーんぶダメ。


先生曰く「ほかのものを何もあげられない。可哀想。じゃなくて、『このフードだけあげていれば膀胱炎にならない!ラッキー!』って考えるといいよ。うちのコ(猫ちゃん)もそうなんだけどね」ってさ。

確かにね。

今年のケーキは、またフードふやかしてつぶして、ケーキ(風)になるのか!?笑

ま、何もしなくてもね。
おもちゃんがあれば満足かな。


まず、膀胱炎の治療方向が決まり、一安心。
お薬飲まなくてもいいなんて、それだけでもいい!

うんうん。


実は、今回はまっちゅのおちっこも持って行ったの。
何でもない時の数値を知っておくのも良いからね。

って事でね。

結果は、ミたんとまったく同じ数値で笑った。

先生が、看護師さんに「まさか間違えてない!?」ってさ。
もちろんそれは無いんだけど、PH値と比重値の両方が同じでビックリ。

違うフード食べてるのにね。

けどまず、ふたりとも大丈夫で一安心。



と、先日予約で記事を書いてましたが・・・

病院の2日後、突然の血尿。
何があった???

病院に電話して、予備で持っていた炎症止めのお薬を飲む。
しかし、どんどんひどくなる血尿。

ということで、午後からの病院へ行く。

膀胱に針をさし直接おちっこを取り、病院でも検査。
さらに、効く抗生剤を調べるために送ってもらう(数日かかる)

直接とったおちっこにも血が混じってた。

それと、結石が出来ていないかレントゲンも撮ってもらう。

結石は見当たらなかった。


おまけで、レントゲンによりヘルニアになっていることが判明。
腰の1と2の間、隙間がなくなっていてぽこんと飛び出てた。

今は悪さはしてないから、このまま問題なく過ごせるといいな。
ジャンプや滑るコト、抱っこの仕方。
これは今までも注意してたので、今後とも要注意で。

昨夜は夜ご飯にお薬を飲んで、落ち着くかと思ってたらその後さらに悪くなったように見え。。。
頻尿頻尿でなんどもトイレに。
ちょびっと(1~2滴)しか出ないのに、ニホイがついてるから変えてくれってさ。
ほぼ新品のトイレシートを何十枚も使い(もったいない)ゴミ箱もいっぱい。

夜中の3時頃ようやく落ち着いてきて、ままもミコも寝不足。


今朝もお薬を飲み、今のちっこにもまた血尿が。

病院では「今まで通りの血尿くらいであれば、お薬飲んでるから大丈夫」と説明してもらってるのでワタシも落ち着いてる。


今はこんな感じかな。

まだまだ膀胱炎とは付き合っていくことになりそうだ。うーん。

改善?も再発も、覚書なのでどっちも残すよ。


関連記事
スポンサーサイト







フレンチブルドッグひろば


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    最新記事