札幌に住むフレンチブルドッグ・マツリとミコの勝手に劇場
12:44
長い文章全部読ませてもらったよ!(笑)
わかるわかる。
「しつけ」って言ってもさ、人間がそうなように、ワンコにだって個性があるんだもん、そう簡単にはいかないよね。
うちも、理想はいろいろあるけれど、諦めたことは多々あるよ。
できないこともたくさんあるけれど、最低限のお互いの信頼関係ができていればいいような気もする。
飼い主が自分のワンコに個性を理解できるようになって、それを上手にコントロールできるようになればお互いストレスなく暮らせるよね。
話せば長くなるから、飲もう(笑)
それとさ。
「老化」でなくって「加齢」!
年齢を重ねたことによる現象だって!
「老化」と「加齢」じゃぁ印象がガラリと変わるーー!
でも、いつからそれ気づいたの??
言われて初めて気がついたよ。
ままさんって姉妹の事ちゃんと見てるから気がつくんだろうなー。すごい!
もちろんパパさんのことも見てるよね?ラブラブだもんね?(笑)
しっかり読みましたよー
なっとく~です。
最初はうちも躾ってのに、考えながらも心みましたが
うめは、お座り出来ない、惜しい時だけちょいちょい
テンコはかぁちゃんの言う事は理解してるらしく、ランでの
呼び戻しOK でも、わんこ好きで生き方がちょっと難
わんこそれぞれ個性があり、仲良く遊べて、元気なのが一番!
って思います。
ランとか散歩とか、カフェとかで、パパ&ママが気をつけてれば
全然OK~と思います。
私もこの歳で生まれて初めてわんこ飼い体験中
色々悩んだりもしますが、うんぽぽ放置する飼い主には????
わんこのしつけの前に、飼い主教室も必要だよね?
一番化他夫
ワタシも同感です。
人だって子供の躾は個人個人で違うしワンコもその子の性格にあわせてあげていいと思います。
オテができなくても困りません!
最低限の一緒に生きていく為のお互いのルールが守られていればいいと思います。
とか、言ってヒメのギャン吠えは治りませんが…(´・_・`)
前にママさんが『ヒメちゃんは、ママの期待に応えられるように一挙手一投足ずっと見てる感じ。たまには休ませてあげて〜!って思う。でも、ヒメちゃんが休みたいかどうかは不明・笑』って言ってくれた時、確かに。って思いました。
多分、ヒメは期待に応えるのが好きなんだと思います。でもきっと私がいないところでは手を抜いてるんですょ・笑 (੭ु>▿<)੭ु⁾⁾
指示を出してもらうのが好きな子、まったり一緒に居たいのが好きな子。それでいいと思います(๑′ᴗ‵๑)
だって、誰にも迷惑かけてないもの!!
…ヒメのギャン吠えは周りに迷惑かけてますが…(´・_・`)
長々と失礼しました〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
マツリまま | GCA3nAmE
#だいごママさん#
全部読んでくれてありがと!笑
ワタシも読んだよ。笑・・・いや、過去に書いてあったものだから。フフフ
お友達、だいごくん含めみんなイイコだからさぁ、ウチのコ嫌われたくないなー!とか、上手に遊んでもらいたいなー!とか色々考えちゃうよね。
個性かー。理解かー。コントロールかーー。。。。
ワタシ、把握してるだろうか。コントロールは出来ない事多々あるよね。
うん、呑もう。笑
「加齢」だったか!
そっか、「老化」とは全然違ったね。笑
ワタシこの通りなーんにも考えてないんだね。あはは
いつ気付いた?んだろう???
抱っこするから?たまたま気付いたんだろうね。
たまたまだよ。笑
パパの事?は『魂』で見てるからさ、髪切ってもひげ剃っても気付かないよねー!あははっ♪
マツリまま | GCA3nAmE
#うめママさん#
ながーいの読んでくれてありがとです!
躾教室みたいな高いお金払っていく所もあるくらいだし、やっぱり難しいんですよね!
お友達で教室行ってたコも、1年もしたら少し元に戻ってきた・・・・って。
行かないよりは良かったかな?とも言ってたけど、それだけ難しいって事ですよね。
ウチは姉妹よりワタシ(とパパ)が、躾けてもらいたいくらい!
やっぱ個性かぁ。。
ランで仲良く遊べる確率は半々だけど(苦笑)元気いっぱいだし!
良い事にします!笑
そう!ンコ放置の飼い主と、ノーリードで散歩させる飼い主ね、それは絶っっっ対だめ!
マナー教室通って欲しいですよね~!
そこだけはワンちゃんの為にも許せません!
マツリまま | GCA3nAmE
#ヒメママさん#
読んでくれて、コメまで!ありがと❤
やっぱ個性よね。
うん、お手はね、服従以外のする意味がわからないし!笑
ただマテは完璧だとホントはいいよね。
事故の確率グンと下りそうだもん。
ただね、やっぱりワタシの躾教室が必要。
何かの時、とっさに出るのは「まっちゅ!」「こら!」「だめ!」
うん、「マテ」って出ない。苦笑
そうね、ヒメちゃんには戸建が良いかも!?ふふっ
戸建に越して、姉妹が物音で吠えまくっても、ドタドタ走りまわってもぜ~んぜん気にならないの!
ってワタシは前から気にしてないんだけど、パパが気にしてたから。
ただ気持ち的に超~楽チン!
けどヒメちゃんはアレでしょ、上のコがいなくなってから、そんな吠えないんじゃない?
姉妹(とチロちゃんとハムくん?)以外にはそんなに吠えないみたいだし。。。
ヒメちゃんはママの言う事を聞く良いコだし、走っても遅いから簡単に追いつけそうだし(笑)何よりマテができるから事故にあう事も無さそう。
ヒメちゃんがママにされてる(笑)事、姉妹がされたら・・・泣くね。笑
マツリはヨダレだらっだらで終いにはアタマの上の食べてはいけないものを食べて病院だね。
ミコはいいニホイなのに貰えない事にイラッ★・・・そして拗ねそう。笑(あ!個性だ)
って常にアタマの上に食べ物乗ってるイメージ。あはは
けど、“一挙手一投足見てる”のは別のイメージの事だけどね。
うまく言えない。。。てかよく覚えてるよね!
けどコレはワタシ、言った記憶ちょっと(ちゃんと)あるけど。
マツリとミコももう少しオトナになったら色々我慢出来るようになるんだろうか。
って想像するけど、きっと姉妹はこのまんまなんだろうね。
少し足が遅くなって、走りだしてもワタシに捕まるようになるくらいかな。。。
何より、このコたちが元気で笑顔でいられるように、ワタシ達も笑顔でいないとね(๑´▿`๑)
読んだよぉー!
私はさぁ、ワン飼うの あずきが初めてだし、ワンの事 全然ちゃんとわかってないけど、基本 危険がない事と、人に迷惑かけない最低限を頭において行動できればイイかなって…
あとは、あずきと私が楽しければって思ってるよ♪
根がいいかげんだからぁ、そんな程度しか考えてないんだけど(^^;
とにかく、あずきと一緒に楽しく過ごすのが一番!って感じよぉ♪
だから、全然 世間が言う 躾なんて出来てないわ(~O~;)
だってぇ、私が全然ダメダメなんだから、躾なんて立派にできるはずないよねぇ~(^^ゞ
てなワケで、知らないうちに迷惑かけてたら、すんません!!
マツリまま | GCA3nAmE
#あずき母さん#
ママさんも読んでくれたの~!?嬉
いやいや!あずきちゃんはイイコだもん!
こんな事は考える必要ないですから~!
ウチのコ達(とワタシ)だからこういう事をきちんと意識してなくちゃ!なんです。
ランで何度も見てると思うけど、突然スイッチはいっちゃう姉妹なのに、非力(?笑)なワタシひとりでいつもランや散歩だからね、自分にイメージさせないと!?
たまにまとめないとほんっともう~すぐに忘れちゃうしね★
思い通りに行かなくて、たまにイラッ・・・ってなったりするけど、ダメよね。
思う通りになるように躾てないのはワタシなんだからね。
あずきちゃんは見た目もカワイイのにイイコで良いなぁ~!
やっぱ、ママに似るの?
だと、姉妹はヤンチャでしょうがない!運命かしら。えへへ
Author:マツリまま
(旧ブログ名:フレブル・マツリ)
●ハイパー姉妹のコト●
名 前:マツリ(ブリンドル♀)
誕 生:2009年3月3日
愛 称:まっちゅ まちゅ姐 時々まっつ
特 技:甘え上手♪(鼻鳴らし)
ひっぱり散歩
こんなコ:過激系(パパの)アイドル!
地球を回すお手伝い中!!!
体 重:2ヵ月-1.0kg
3ヵ月-1.7kg
4ヵ月-3.0kg
5ヵ月-4.5kg
6ヵ月-5.5kg
7ヵ月-6.5kg
8ヵ月-7.4kg
9ヵ月-7.8kg
10ヵ月-8.4kg
11ヵ月-8.1kg
1歳 -8.7kg
13ヵ月-9.0kg
14ヵ月-9.0kg
(先生から太り過ぎと・・・)
15ヵ月-8.4kg(keep)
16ヵ月-8.2kg
2歳 -8.5kg
3歳 -8.4kg
4歳 -7.9kg
5歳 -8.5kg
6歳 -9.0kg(ヤバイ)
7歳 -8.3kg
8歳 -8.75kg
9歳 -8.8kg
10歳 -8.5kg
11歳 -7.6kg
12歳 -8.0kg
名 前:ミコ(クリーム♀)
誕 生:2010年3月16日
愛 称:ミたん ミーた ミミ
特 技:モノマネ・寝たふり
こんなコ:言葉覚えたての為喋りはカタカナ+漢字(読みにくくてごめんね)
癒し系オモシロ担当!
天然ちゃん☆(時々怪獣)
体 重:4ヵ月-4.6kg
5ヵ月-5.8kg
6ヵ月-6.8kg
7ヵ月-7.8kg
8ヵ月-8.3kg
9ヵ月-8.2kg
10ヵ月-8.5kg
11ヵ月-8.6kg
1歳 -8.9kg
13ヵ月-9.0kg(keep宣告)
2歳 -10.05kgあれ?
3歳 -8.8kg
4歳 -10kg!
5歳 -10kg!(アレ?)
6歳 -9.6kg!
7歳 -9.8kg!
8歳 -10.05kgあれれ?
9歳 -9.6kg!
10歳 -9.6kg!
11歳 -9.9kg!
最新コメント