fc2ブログ


完全にワタシの覚書き。
皮膚トラブルによる改善への覚書きです。


9月3日
月に一度の病院へ。
爪・耳・肛門腺絞り。
他に、皮膚の状態を診ていただく。
2ヵ月前に、1ヶ月間飲んだ抗生剤の効果もきれたのか、すっかりマツリの顔は毛が薄くなり、夜中も頻繁に掻いてる様子。

131230 001
ポチポチだ。
これはかゆいよね。涙


あれだけ太れなかったマツリとミコ、夏場で散歩が少なかったのもあるかもだけど、最近は同じ量を食べても少しずつ増量。
それはちょっと安心。


先生から「手作りごはん、少し限界を感じてるんじゃないか?」と言われる。

限界かー。。。。
フレブルは元々皮膚が弱い子が多いし、ある程度はしょうがないのかな?とも思ってた。
それでも、何か改善策がないか?と思ってるけどね。
それと時期的なモノ。。。カラッとした日が増えたら肌も少しは良くなるのかな?
今年の札幌、雨が多かったからね。

とかあとはハウスダストかな?と引っ越しを考えたい原因の一つでもある。

先生から見たら、ワタシは切羽詰まってるように見えるのかな。
ワタシ的にはね、姉妹の状態なんて他のコと比べたら(比べる事ではないけど)全然良い方かな?と。
ワタシが心配症なだけなのかな?と。。。

けど先生がそういうって事は、ある程度可哀想な状態なのかな。
改善策、あるのに・・・って事なのかな?


そして先生から、「一度スタートに戻って、手作り食をやめてみては?」と。


手作りごはん、色んな意見があると思うけど、我が家の場合。
先生曰く「栄養学を勉強しようと思ったら、こんっなに分厚い本を読んで勉強しないといけない」だそう。
「手に入りやすい食材ばかりで、つい毎回同じようなものしか食べてないじゃないか?」って。確かに。

それで大丈夫な子もいるかもしれないけど、マツリとミコを見てると大丈夫な子じゃないのかもしれない。
栄養素、アレを足そうと思うと、コレも足さなくてはいけない・・・というレベルの事までは出来ない。
栄養が足りなくて、免疫力が上がらないのかもしれない。

そういう意味では、一生食べ続けても栄養が偏らないフードは、そういう風に出来ている。
合うものさえ見つかれば、そっちの方が良いのではないか?と。。。



合うフードさえ見つかれば、ワタシもその方が楽かも。
またミコは涙やけラインが出来ちゃうかもしれない。。
けど、そんな見た目よりも、痒くない方が良いに決まってる。

こう考えると、ワタシってつくづく自分が無いなー。笑
誰かに「こう!」って言われると「そう?」てあっさり受け入れる。
けど良いの。
アタマが良くない分、素直さを忘れちゃダメだよねー。
※もちろん誰の言う事も聞く訳ではないよ。自分なりの信頼感の元・・・です。



先生、素早くフード探しをしてくれた。
マツリは食べてみないと分からない、何に反応してるか分からないタイプ。
ミコは絶対だめなのがライス!それとじゃがいもかな。
それも一応、食べ物ではダメかもだけど、フードでは大丈夫な子もいるから。と言われたけど、まずはライスとポテトを外した感じで探していただいた。

2種類のサンプルを分けてもらった。


それにしても、こんなにあっさりと探せるものなの!?

ウチで自分で探した時はずっとPCとニラメッコしてたのに。

いろんなフードの情報がファイルになっていて、パッとみただけで「コレはダメだ」「ん?これは良いかな?」と。
さすがプロ!
フードのプロではないか。。。




その日から、おやつ代わりに一日3粒からスタート!
たったのそれだけでも、出る子は出るってさ。

3粒、3粒、4粒、5粒、6粒 と1粒ずつ増やしてあげてる。

けど、2日目に、ミコの太腿に、ポチポチ3コ発見。
これはいつからあったんだろう?
たまたまかも。
もうちょっと食べてみよう。
5日目に、お腹に赤いポチポチが。。。
これも、フードに寄るものかはちょっと不明。
もう少しあげて、増えるようなら、一緒に貰って来た薬を飲んで、フードも一旦終了の予定。

もう一種類のフードを、肌が良くなってからまた試してみる事に。


マツリは今のところ、大丈夫そうな感じかな?
相変わらずカイカイしてるけど、それは元々なのでフードの影響ではなさそうだし。


ホントはふたりおんなじフードの方が、楽で良いんだけどね。
けど手作りだって結局ふたり別々のモノを作ってる訳だし、それを考えるともうフードだって別でいいよね。


手作りごはんが安く済むかと言えば、そんな事もなく、お肉も毎日一人150gは食べるし、野菜も何だかんだ結構食べる。笑
そこに、牛だ馬だ鹿だ羊だ・・と他のお肉やお魚も入れて行くと結構高い!

それなら多少高くても、フードにかける・・・
いやー、ミコ、最悪「誰でも食べられる(はずの)すっごいフード」って手が・・・
それだと1kg3000円超えなんだよね。 月一万・・・ワォ!
マツリが今のが合えば、月5千円くらいかな。。。

前に食べてたのはふたりで9000円くらいだからな。

けど健康を考えると・・・う~~~ん

けどなんとなく、最悪あれが・・・というフードがあると聞くと、気が楽だね。




そうそう、カリカリフードじゃなくても、今の手作りにサプリを足すという手も・・・と。
けどワタシの性格的に、サプリで補うのはちょっと・・・
だって一種類じゃ足りないでしょ。
アレかな?コレもかな??というアタマがないんだよね。(それって性格的にじゃなく、ノウミソ的に!)

サプリも高いし、結局それなら高いフードとおんなじじゃないか?

まずは、コレは大丈夫!ってモノに早く出会いたいな。




9/17
フード5日程、試しにあげたとたんポチポチが出来、一旦やめた。
薬は飲んでない。

マツリはその後ポチポチは増えてない。
ミコはお腹が赤くポチポチ、そして腿や脇腹あたりに2コ、新しいポコが出来た。

フードじゃないのかな。


もう少し落ち着いたら、もう一回あのフード、試してみようとは思うけど・・・タイミングが難しい。




しばらーく飛んで。

その後、ポチポチが治まってまた3粒からスタート。。10粒までなかなかたどり着けず、休んで薬・・3粒からのお試しを繰り返し、引っ越し準備を始めた頃にマツリ、ピークのカイカイ!
これはやっぱり原因の大きなひとつはハウスダストだ。と確信。

引っ越しによる荷物整理で、埃だらけの我が家、パピコの頃にみたマツリの症状。
薬と併用して強引にフード率を増やすごはんにする。
ミコはライスやポテトの入っていないフードが合うような気がしてきた。

引っ越し2日後から、完全カリカリフードのみになった。
試し始めて、2ヵ月半程。
長かったー。


体重がグンと増え、毛づやが良くなった。
そしてワタシは楽になった。

やっぱりワタシの作るごはんでは、姉妹の栄養的に足りてなかったのかな。
うまく吸収できてないのはうすうす感じてたけど・・・・

こないだ行った時、先生が「毛づやがすっごく良くなった^^最初に来た時はけっこうバサバサしてたもんね!」って。
ワタシは毎日見てるから気付かなかったけど、そう言われるとそうかも。
いや、言われないと、季節的なものかな?くらいに感じてたかも。苦笑
相変わらずダメダメだ。



体の負担や安心としては手作りごはんが良いのかもしれない。
保存のきくフードはやっぱり怖いのかもしれない。
それでも姉妹は、今あのカイカイがなくなるなら、フードの方が良い。
あとはこのフードの内容が変わらないでいてくれるのを願う。
もしリニューアルされて、または姉妹の体質が変わって、このフードが食べられなくなった時、先生ならきっとまた良い提案をしてくれるんじゃないかな?って思う。



マツリは残念ながらやっぱり引っ越し後もカイカイが続き、薬は不定期に飲む生活。
先生も、ミコとの出かたが違って、薬とうまく付き合う必要があるのかも・・・と。

けど、あんなに何度も起きてたマツリが、朝までグッスリ眠れる日も増えてきた。

{マツリはどうして夜中におちっこやンコをするんだろう?}って思ってたけど、
カイカイで起きてついでにトイレ・・・だったらしい。

「もう!寝る前にちゃんと済ませてよ!」って一晩で4~5回は起こされ眠くてついイラついたりしてたけど、カイカイで起きてたんだからマツリの方が可哀想だったんだよね。



ミコは膿皮症のポチポチもほとんど無くなって、おハゲさんもほぼ生え揃い・・・
膿皮症は時期的なものかな?
手舐めはあるし、お腹にたまにポチっとも出来るけど、なんか良い。
薬ももう一月以上飲んでないし、このままでずっといって欲しいな。
130201 004
2月のミコ。
ポチポチでハゲハゲ。
もうこうならないで欲しいーーー。


引っ越しでハウスダストも激減したはずだし、以前と違って道路もキレイ、マンションより戸建の方が空気(湿度)が良く感じるし、 トータル、ココの空気が合って、来年は病院の回数が激減すると良いな。




とっても真面目な記事ですが、今年後半はこんな感じの姉妹です。
今年はあと一日。
〆は明日で、今日は年内の覚書きを整理。ずっと『下書き』に入ってたやつね。



久しぶりに真面目な記事を書いたからどう〆て良いかわかんないー。笑

って事で、また明日~!

この件に関して、苦情や反論はうけつけません。
また迷うからね。笑

不快に思う人は・・・読まないでねーーー!
こんな長くてつまんない内容、読まないかー!ぷっ
関連記事
スポンサーサイト







フレンチブルドッグひろば


コメント

  1. 読みました読みました。一気に読みました。
    ままさんさすがです。ちゃんと こうして覚え書きしておくのって、大事ですね。わが家は、「あれ、いつ頃だっけ?」みたいなことが多くて。
    皮膚トラブルをはじめ健康のこと、食事のこと、愛ブヒを思えば 悩むことも多いですよね。その都度、今はこれがいいだろう!と思うことをやっていくしかないのですかね。あとで、やっぱりこっちに変えよう!ってのも もちろんあり!
    マツリままさんの まっちゅとミコちゃんへの 愛情たっぷりのブログ 大好きです!今年はお会いできてうれしかったです。来年もよろしくお願いしま~す(*^^*)

    ( 19:12 )

  2. マツリまま | GCA3nAmE

    #ぷっちママさん#

    ありがと~ありがと~~!!
    長くてつまんない内容なのに、温かいコメありがと~!
    薬を飲んだ時間や、おちっこやンコ、食事の時間も表にして記録しているワタシです。
    そこのとこだけ、マメなようです。笑
    ですよね?その時々で替えて行くって事も有りですよね?よかった^^
    なんとなく、手作り⇔カリカリフードの考え方が難しくって・・・

    ワタシもぷっちちゃんやママさんに会えて、話しかけていただいてとっても嬉しかった!
    今後もブログや、お会い出来た時はよろしくお願いします♪

    ( 21:20 [Edit] )

  3. ヒメママ | -

    お久しぶりです!!
    私も帰りのバスの中で一気に読ませてもらって、久しぶりにバスに酔いました・笑

    私も姉妹に合っているならそれがどんな方法であったとしても良いと思います!
    カリカリ合うのがあると安心ですよね〜。
    お薬飲まないでいれるなら、それが一番ですよ!!

    そしてママさんへの発送がどんどん遅くなって行く〜〜。。。
    ゴメンナサイ。。。
    年明けちゃいます。。。
    プリンは諦めて下さい!笑
    ちゃんと別の物用意します!!!
    もう既にお土産ではなくなっている・笑

    ( 21:35 )

  4. マツリまま | GCA3nAmE

    #ヒメママさん#

    久しぶり~^^ お疲れさま!!
    お互い、後半はバテバテだったみたいだね。
    けど、無事今年も終える事が出来て、良かった。
    って、最後の最後にバス酔いしちゃってるしー>_<

    プリンだったの!?
    残念ー★・・・だからって他の物!?いらないからー!笑
    今欲しいのは、除雪機とゲンキンだね。えへ♪
    今年のお年玉袋ね、無地の袋にヒメゴンザレスのハンコペタペタしたよ。
    可愛くなったー!

    ( 22:03 [Edit] )

  5. だいごママ | -

    前半まで読んでたんだけど忙しくて後半を今読みました!笑
    フードや手作りご飯って考えだしたら本当に途方に暮れますよね。。。
    幸いうちはそれほどアレルギーがあるようには感じられないので助かってますが
    それでもなるべくいいフードを、って考えるとずーっとPCとにらめっこになってしまいます。汗
    一番安心なのは手作りなんだろうなって思うけれど、人間のご飯も毎日ちゃんと作ってない私なので無理だなって最初から諦めてます。笑
    私の中で手作りは最終手段だって言い聞かせてます。
    うちもね、赤いプツプツは常時あるんですよ。
    たまーにキレイな時もありますが。
    出来物によるハゲもいつもあります。
    何回か病院で診てもらいましたが、ちょっとした抗生剤やシャンプーの処方をされたりであんまり改善される気がしないので今では病院に行くことはほとんどないです。
    マツリママさんはとってもいい獣医さんに出会ってますよね!
    なかなかそんないい獣医さんに出会えないですよー。
    うらやましいです!
    フレブルは本当に皮膚トラブルの多い犬種ですよねー。
    上手に付き合っていくしかないのかなー。
    大変だけれど応援してます(^-^)

    ( 00:57 )

  6. マツリまま | GCA3nAmE

    #だいごママさん#

    長いブログ、全部読んでくれてありがと。^^
    だいごくんもポチポチやおハゲさんあるの?
    全然そんな風には見えなかったよ。
    フレブルって皮膚トラブル多いよね。だからミコもある程度しょうがないかと思ってたんだけど、今の先生が「これは可哀想なレベル」って。。
    ミコはどうやらかゆみに鈍感みたいで、だからまだ助かってるけど、そんなに酷いレベルなら少しでも治してあげたいなって・・・
    先生はヒメちゃんのママに紹介してもらったの。すごくいい先生だよ!
    パパも先生の話しが納得しやすいらしく、我が家は随分助かってるの。
    ミコ、1歳半までまったく何もなかったのに(マツリは逆)、体質って良くも悪くも変わっていくんだね。
    そうそう!手作りって、家族が多いとか、料理が得意とか、朝昼晩毎回作ってる人なら食材も豊富だろうけど、ウチは晩酌のつまみ程度な食卓だから、毎回あんまり変わり映えしなくて、いっつもおじや風でさー。
    摂取方法でも栄養って変わるから、勉強はやっぱ必要だよねー。汗
    今はカリカリフードで様子見ながら、時々お魚や果物もあげたりしてるだけ。
    姉妹は好き嫌いなくおメメきらっきらさせてなんでも残さず喜んで食べてくれるので、助かるけどね。笑
    応援ありがと❤❤❤
    だいごくんも年齢と共にポチポチが減ると良いね~!
    お互い気をつけながらブヒライフ楽しみましょ♪

    ( 12:15 [Edit] )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks


最新記事