fc2ブログ


少し長めのお留守番は、まちゅハウスに入ってもらうんだけど。

あ、今日は少しヘビーなロングブログです。
ちょっと覚書。


まちゅハウス↓
210612 (0)
快適そうに見えるけどねぇ。
実際は、どうかな。

お留守番の時間近くなると、ワタシからそ~~~っと離れて行って寝室で様子うかがってたから、
きっと入りたくはないんだろうねカワイイ。


で、じゃぁとフリーでお留守番して、帰宅すると、こうだった。
210612 (1)
どうしてそこにぺったりんこ?


思うに、そこで力尽きたのかな。
210612 (2)
って感じ。


なぜ、そう思うかというと、
210612 (3)
最近また粗相が多いの。
頻繁に失敗するところにトイレシートを置いてあげると、7割程成功する。
で、この時もトイレシートをクルクル回って、おちっこするのかなーと思ったら、コテン。


転んだついでに、寝るらしい。
210612 (4)
まちゅー?
絶対、眠たかったんじゃないと思うよ!
ちっこしたかったんだよ!!!笑

まちゅさん、6/8火曜日の朝、初めて(ワタシが見てる限りハジメテ)の発作。
多分軽い発作。途中から動画撮ったので先生にみてもらったら、部分発作?
1分くらい続きました。
たまたま、ちょうどワタシが一部始終を見てた時。
あまりに静かに発作起きてるので、もしかしたら今までもあったのかも?
例えばお留守番してる時とか。

ちょうど、点滴の日でまずままだけ受付に行こうと準備してた時。
これはまちゅ、置いて行くの心配だし、受付だけだとしても、連れて行こう。
と連れて行ったら、すぐに診てくれて、そのまま半日入院することになった。

発作の症状は1分程で終わったけど、病院に連れて行った時でもまだ眼振があり、見た目の様子がおかしいと。
とうとうか。
この後、どうしたらいいのかな。
看護師さんと色々話をする。
逝くときって、何の原因で逝くの?
マツリらしく過ごせるようにするには?
・発作が起きないようにステロイドを増やすと肝臓等に影響が⇒気持ちが悪くなり、食べられなくなる。そして・・・
・マツリらしく、食べられるようにしておく⇒発作が起きやすくなる⇒だんだん脳に酸素がいかなくなる。そして・・・
・単発的にステロイドを増やし、落ち着いたら減らし・・・で調整していく。
◎発作止めの薬を増やす。これも肝臓に負担かかるけど、しばらく減らし気味にしてたので、肝臓の数値はまだもつ。
今はこの最後のをお試し中。
食欲変わらず、発作もその後起きてない。(と思う)
だけど、発作止めのお薬、ふらふらするんだって。
ホントにフラフラ。
でもこれがお薬のせいかと思うと見ていられる。
今までも発作止めのお薬を飲んでたけど、今回倍量になった(半分が1錠に)
それでこんなにも違うのか!とビックリ。
ちなみに、ステロイドも1.5錠を1錠にしたら、みるみる変わった。
おちっこの量(飲料の量)がグッと減って、でもおかしな行動をとりだした。

薬ってすごいね。


まちゅさん、ホントにだるそうで。
210612 (5)
これ、2ヵ月程前にも見たような?


オカオ、落ちてるよー( ´_ゝ`)プッ
210612 (6)
こうなると、可哀想で起こせなくなる。

まま、もう寝たいので、パパが帰るまでみんなで居間で寝よう!

ミたんはブルーのソファで。
ままはごろ寝マット敷いて。

そしてまちゅは、ままが歯磨きしたり寝る準備してたら、いつの間にかごろ寝マットの横の、
自分のBEDで丸くなって寝てる。
いや、一度起きたならお布団行こうよ。笑

けど、これいい方法。
パパが帰宅したら、まちゅさんを任せてミたんとままは寝室へ。
どうせ晩酌しながらテレビ見て起きてるんだから、頻尿まちゅの面倒見てもらうと、
まま、その間連続で寝る事が出来る!

今週、心配でお酒呑まなかったり、色々あった割にはまま、すっごく眠れてます。
連続で4時間とか寝ると、かなり体が楽だね。

ミたんも、ままとグッスリ眠れるので、良いよね!


まちゅさん、この先どうなっていくのかな。
誰にも分からない事だけど。
血管確保の包帯が赤い♡模様だったり、
病院でしてもらったおむつがとってもカワイイ模様だったり、
看護師さんが、まちゅが可愛くなる方を選んでくれるのが嬉しい。

悔いが無いように、いっぱいまちゅまちゅしておかなくちゃね。
でも、きっと、まだまだ一緒にいられる気がするけどね♡





フレンチブルドッグひろば
スポンサーサイト






最新記事