fc2ブログ


さっきマツリだけ散歩に行ってきた。

天気も穏やかだし、ゆっくり散歩するにはイイかと思ってね。
何よりも、一人でお留守番が出来る練習がしたいの。
なかなか面倒でしょ、散歩を2回も行くのって。
Ⓛママ、えらいなぁ。
今日はなんか気合が入ったので、まずはマツリから散歩!
せっかくなんで、多頭引きだとなかなか難しい『ついて』の練習。

おぉ!右手にリードを持って、左手で途中を持ってワタシの横に着く長さにして・・・

rps20120401_142620_439.jpg

意外にちゃんと歩けるようです。


と、そこでとんママに会った!
弟くんとパパさんも!!
「わぁ~こんにちは!」マツリもゴロン☆
とんちゃんはお家の中にいたようで会えなかったけど、みなさんお久しぶりです♪

ひとしきりご挨拶・・・ってワタシ何話したっけ?
いつも緊張するのはどうして。笑


実はね、ゴロンしてて気付いたの。
マツリの左手がハーネスから抜けてた!
それでちょっと慌てた。
しかもとんちゃん一家がいる前で装着し直し。苦笑
とんちゃん一家、お家に入れず。
ワタシ、もう少し考えろっ★

「はっ」と思って道路の反対側行って装着~。

とんママにもバイバイして、再び歩き出したよ。

いつもバタバタしててごめんね。

弟くんが大きくなってる!なんて密かに見てました。
前はベビーカーに乗ってたのにね。
ちゃんとひとりで立って、マツリを指して「ぎゃおぉ!」って言ってた。ふふ
正解!
マツリもぎゃお!だし、今日はスティッチのアップリケの付いた服だし。
きっと、スティッチなんて見てなかっただろうけど。笑



で、歩きだしてまた気付く。
ハーネスから左手が抜けてる!
てっきりさっきは、間違って着けちゃったと思ってたんだけど、思い出した!
足の短い子は抜ける事がある・・・って。
けどマツリはフレブルの中でも足長いと思うんだけど・・

よーく見てると、引っ張るから調整金具が緩んでサイズが合わなくなる⇒大きくなったため、前側にあるはずのDリングが横にくる⇒それに伴いお腹を通るベルトがずれる⇒抜ける。
というシステムらしい。
けど、これって引っ張る子用のハーネスでしょ。
引っ張って調整金具が緩むってどうなの?
毎回着けるときにサイズ調整して着けるんだけど、歩いてる最中にゆるんじゃうの。

見ててもそれでハーネスが外れることは(今のところ?)なさそうなんだけど、気付いた時は焦ったわ。
イージーウォークハーネスを売ってるサイトでも書いてて、Ⓛママとも「抜けるの?」的な事を話してたんだけど、あんまりピンと来てなかったんだよね。
なるほど、そういうことだったのか。

今以上に気をつけなくちゃ。

ちなみに上の写真の様に反対側からリードを出すと、抜けないみたい(今のところ)
あ、もしかして説明書にそう書いてある?
ワタシ読んでないだけかも??

やっぱりマツリの体格でSMサイズは少し大きいのかもね。



帰宅して、次はミコの番!
って思ったら、置いてかれて嫌なはずなのに、おとなしく服をきない。
前だったらもう置いてかれまいと、そばを離れなかったのに!
逃げ回って服も着させられないので、散歩やーめた。

ミコは大した散歩好きじゃないし、ワタシもハーネスでドキドキ★して疲れちゃった。
てゆうか、アタマ使ってお腹減った。ぷぷっ


ミコ的に

rps20120401_142649_623.jpg

あれ?ママ追いかけてくれないの?
感は若干あったけど、やめったらやめ。
ママ主導で行くからね。


rps20120401_142727_574.jpg
エイっ!
可愛いことしてもだめ。
ミコが上向いても、ヒメちゃんのように『エイ』には見えないようです。

それもそうだけど、ずっとミコの向かって右がタフタフ出てるよ!って思ってたんだけど、ヒメちゃんの写真と見比べてビックリ、ミコは左がなさすぎなんじゃない?
明らかにカタビッコ*だよね?(*北海道弁・・・差別用語のつもりは全くないけどダメなのかな?)
表現変えた方が良いなら変えます。けど、昔から使っててシックリくるのはコレなんだよね。

このタフタフ、他の子はどうなんだろう~♪♪♪


rps20120401_142923_398.jpg
よく見ていいよ!

見えませんよ。





フレンチブルドッグひろば
スポンサーサイト






最新記事