fc2ブログ


ミたん、寝てます。


3日前かな、
230421 (1)
この写真の少し前、ミたん、突然頻尿💦
朝、4回続けてちょびっとチッコ。
久しぶりで焦った。
また、膀胱炎!?
今は膀胱炎予防のちょっとお高いフードを続けてるからね、それで治まったかな。

その4回だけで頻尿は終わったけど・・・



こんなカワイク平和のオカオして寝てるけど
230421 (2)
ままはドキドキしたんだよ。


ちゅぶれてる
230421 (3)
このまま落ち着きますように。。。
※今現在は大丈夫。






フレンチブルドッグひろば
スポンサーサイト




せんじちゅ。


ミたんの予約病院へ。
221214 (1)
少し早く着いたのと、急患が入ったという事でちょっと車で待とうね。


この時期では比較的暖かい日だったので
221214 (2)
ケット掛けておくだけで良いかな。


すこーし寒くなってきたからエンジン掛けよう。
221214 (3)
ケットも巻こう。
これ、絵画風じゃない?


ホントの色は
221214 (4)
コッチ。
一つ上のだけ色味が変わってた。


パチパチしてたら撮りたくなるよね。
221214 (5)
ままとミーちゃん♡
ままマスクしてるしね。


そして・・・
221214 (6)
寝た♡

寝んねしたらすぐ呼ばれた。笑

ミたん、寝るの遅いんだよー。



ミたんの腰ですが、
先生チェックによると、やっぱりまだ痛いみたい。涙

でも、お薬飲んでなくてこれなら良いね!って。
前回よりもぜ~んぜん良いと言ってもらえた。

でも痛いのかー。涙

確かに、上の写真のように、車に乗っても体勢(寝るとか)変えるまで時間かかるし、
アンヨは引きずってる時やフラフラしてる時もあるし。
けど、先月よりは明らかに良さそうなのはワタシも分かる。


薬を飲まないでこの状態。
また痛くなったらお薬再開できる余裕があるから、それは良い事と言ってもらった。
そして、これからのミたんに取って、今の状態が一番良い状態なんだと思う。
とも言われた。。。
うん、完全に元に戻るとは期待はしてなかったけど。

それでも、自分でトイレに行ったり家中歩き回ったり、時々走ったりも出来る。
痛いのはショックだけど。。。

足(腰)に違和感等のあるコ特有の、前足に重心がいくっていう事。
ミたんもやっぱそれ。
なので肩とか腕とかも痛いみたい。
マッサージしたら気持ちよさそうにするから、まま、ここぞとばかりにミたん撫でまわし♡




フレンチブルドッグひろば

あるひのミたん。


病院にいって来たよ。
221120 (1)
予約制の病院だけど、急患として行ってるので、
空いた時間に診てもらうから待ち時間はある。
車でままとのんびり待とうね。
ってミたん、眠たいのに、腰の位置?
あんまりまったりしてくれない。


全然カワイイミたんが撮れない。
221120 (2)
これはまだ良い方。笑


おっかしいなぁ。
221120 (3)
手乗りにしたらたいていカワイクなるはずなんだけどね。笑

メイワクそうなミたん。


スキャンで、胆のうが心配。
かかりつけに言ってみて。
と言われたので、それも伝える。

1年9ヵ月前、胆泥がたまっててお薬飲んでたからそれが見えたのかも。

あぁ、もうあれからそんなに経つんだ。
まだまちゅがいた頃だな。
まちゅの体調を崩し始めた頃かな。

痛み止めと胆のうのお薬と、折れそうで心配なくらい伸びた爪切りと、
肛門腺を絞ってもらいました。

腰痛の時に爪切りは避けたい・・・と言っていた先生だけど、
さすがに伸びて折れそうだし、ちょっと今調子良さそうだからって事で、切ってもらって。

で、肛門腺もだっけ?

と言われたので、(いつも爪耳肛門腺の3点セットでお願いしてるから聞かれたのかと)
あ、大丈夫なら・・・とお願いして、良かった!

4ヵ月くらいぶりだった(はず)のが、たまりすぎて固まって来てた。
ミたん、アウーーーって言ってた。

でも、今頑張らないと、もっと大変になっちゃうから、
このタイミングでしてもらえて良かった。

いつもは茶色い液なのが、歯磨き粉より硬い、グレーのペーストになってた。

あー、良かった。





フレンチブルドッグひろば

ミたん、ままのおまたが一番落ち着く様子。


これも少し前の事。
221111 (1)
一時はままの足を超える事も困難でした。
(書いてる今は、少し復活)


見えないけど、安心して眠ってる様子。
221111 (2)
ミたんの為に、ままはずっとソファにいるよ。


辛そうで、見ているのしんどい。
221111 (3)
し、しんどい・・・?

いや、めっちゃたくましい背中( ´_ゝ`)プッ

見る角度によって、全然違うミたん。

そして、ままの靴下の角度もオカシイヨ。



大学病院では、痛み止めを飲まないで、次までにどこがどうなのか?
様子を見ていてください。

と言われたけど、それはムリ!ってなった。

泣かないミたんが、
ンンン。。。。

って小刻みに震えて動けなかったり、
おちっこもうまくしにくかったり、
ンコは意識なく出てる感じもあったりして、
もう、どうしたら??
可哀想でしょうがなくなって。

抱きしめてあげたいけど、どこかに負担がかかるのではないかと、
ギュッとすることも出来ず。


そばに座って、どこかしら触ってると伏せて寝息立て始める。
寝たかな・・と手を離すと、すぐお座りの姿勢になってワタシを探す。
を繰り返すから、まま、何も出来ません。

まま、かかりつけ病院に電話して、ミたんは連れて行かずにお薬もらいに。
神経の痛み止めのお薬を出してもらいました。
前回このお薬を飲んだら、改善が見られたので。

少しずつ回復して、久しぶりに、あーいつものミたんのオカオ♡も見られたリ。

それでも、両足に力はあまり入らず。

だけど、自分でトイレに行ってちっこやンコも出来るように。

お薬、すげぇ!

やっぱ、カワイイ娘が苦しんでる姿を 放置 様子見てるだけなんて出来ないよね。




フレンチブルドッグひろば

大学病院の日。

朝から絶飲&絶食。

これ、つらいよね。

最初は「???」てオカオで見つめてきてたミたんだけど、
当たらないって分かってからはひたすら寝てた。

うん、ホントにミたんは偉いコ。

もちろん、ままも朝ごはんも飲みものも我慢したよ。


パパも一緒に行ったよ。
221109 (1)
お腹、おはげさん。
直前になって、麻酔迄してMRIを撮る必要はあるのだろうか?
ってワタシが思っちゃって。

というのも、前日とか、かなり調子良さそうで。
12歳7ヵ月という年齢も心配。

ヘルニアだったとして、ウチは手術はしないと決めてるから
確定することに意味はあるのだろうか?と。


なので、
221109 (2)
まずは無麻酔で出来る検査だけ、してもらいました。

検査の間、パパとお昼ご飯食べに行きました。
頑張るのはミたんなのに、なぜかふたりでウナギ食べました。笑
精をつけてミたんを応援します。

ヘルニアだと仮定して・・・
突然なったのなら、突然治る可能性も、って先生も。
でも、MRI撮ってないから分からないけど。と。
何度か、撮ってないから分からないけど。と言われる。
そりゃそうなんだろうけど。

でも、MRIを撮って、ヘルニアだったとして、
手術しないのならどんな治療があるか聞いたら、
「待ち」です。と。

ヘルニアは2週間程様子を見ます。と。

それなら、MRIを撮らずに、2週間待つことにした。

MRIを撮ってないから、確定的な事は言えないけど、
脳では無さそうな感じ。とも言われたので。

それなら、鍼灸とかに通った方が良いのでは?

とちょっと思ったりして。

あと、パパが「てあて」をしてます。
レイキね。

前は全然嫌がってなかったミたんが、
今はレイキかけようとするとちょっとだけ嫌がる。
(まちゅは『悪魔祓い』並みに嫌がってた。笑)

少しは何かが起きてるんだろうね、パパの手。


腰痛持ちのパパ、ソファが低いとつらいから、パパの方は足を残してます。
221109 (3)
で、誰もいない時はミたん、登らないように細工してたのに、忘れた日。

留守番カメラで覗いたら、乗ってた。冷や汗。

それ、登れる力、あるんだ!?
そして、どうやって降りるのー???涙

忘れたままが悪いんだけどさ。

って事で、急いで用事を終わらせて帰宅。

疲れて寝ててくれて良かった。

そっと下ろしてあげました。


もう!ドキドキするから!!!



約10日後、MRIの予約を入れてきました。
その間で改善が見られたら、当日朝でもキャンセルできるという事なので、
出来るだけ安静に過ごしてもらって、麻酔を避けたいなと。


そう、大学病院に着いたらミたん、珍しく震えてたの。
病院大好きなのにさ、今まで震えたコトないのにさ。
それも、ワタシが麻酔をやめたかった理由の一つ。

ミたんは娘だけど動物だからさ、何かを感じたのなら、

嫌だと思って。


病院の翌日、
朝からまた下痢してた。
お腹ジョリジョリだから、冷えた??
3回目には水でした。ピャ~~~って飛んでた。

その17時間後にようやくでたンコは正常でした。ホッ
ストレスかな。

そして、不思議と同時にままも下痢でした。
ままとミたん、一心同体だ。



いや、ままは鰻のせいか?



フレンチブルドッグひろば

カワイイ!

『手乗り(カオだけ)ミたん』
221107 (1)
まちゅがお家に来た時、ミたんのアタマくらいだったかも!笑
もっとちぃちゃかったかも!
1kgジャストだったもんね。
あの頃からまた、やりたいなぁ。。。


手を添えてた理由は
221107 (2)
痛いのかな。
顎を下に着けないでいるの。

ミたん、ツヤリップ♡


最初に病院行った2日後、
もう一度病院へ。

一昨日よりも悪く見えるから。

うん、前回は神経は大丈夫そうって診たての先生も、
今回は、神経だねってなって。

右足の力が弱い。
例えば、この後左足にもくると、ヘルニアの可能性を疑い、
右手に来ると脳から右半身に・・・とかも考えられる。
もちろん、両足で脳も考えられるけど、MRIをとらないと分からないって。
大学病院を紹介していただきました。

5日後の予約がとれた。

(これは数日前のハナシです)



フレンチブルドッグひろば

ままがソファにいる時は

そばでちゃんと安静に。
221106 (1)
落ち着いてぐっすり眠ってくれます。


まちゅ同様、
221106 (2)
隙間にオカオ固定するのが、良いらしい( ´_ゝ`)プッ

さすがにままも、背もたれやフワフワがないとつらいからさ、
ソファは置いてる。

けど、これも15cmあるからね。
ままがいる時は乗り降りは手を添えてます。


今から10日程前に、丸一日下痢をしてて、
下痢をした次の日は大丈夫そうだったんだけど
さらに翌朝、なんだかオカオに生気がなくてね。
ソファに乗っても、座るでも寝るでもなく、立ったままボーーーッとしてて。

寝かせてみても、お顔を下につけず、オクチくちゃくちゃ。

という訳で、急遽病院へ。

その日の診たてが、神経は大丈夫そう。
肩・腰・股関節に痛みがあるみたい。
って事で、痛み止めのお薬と下痢してたし痛み止めでまた下痢する場合があるので整腸剤を。

まちゅが体調を崩し始めた時、下痢して、腰痛めて、アルブミンが低くなって・・・
というのがスタートだったので、
ドキドキです。

(これは数日前のハナシです)



フレンチブルドッグひろば

先週のミたん、不調です。


なんだかオカオに覇気がないの。
221102 (1)
足を気にしてるの?

その少し前の丸一日、下痢してたの。
季節の変わり目、冷えちゃった?と思ったけど、他に原因があるのかな。


という訳で、
221102 (2)
病院へ行ってきた。

行って良かった、
肩・腰・股関節に痛みが・・・って。

お薬飲んで様子見です。

あと、安静です。




フレンチブルドッグひろば

処方箋を出しに行ったパパを


助手席で、
220902 (1)
変なオカオで(笑
真照代(誰?) マテルヨ


横顔カワイイ!
220902 (2)
アンニュイ ミたん。

何を思ったのかなぁ。
ちょっと心配してるっぽい。


そんなミたんですが、ミたんも病院へ。
上の歯茎にポッコリ出来物が。
下の犬歯がちょうど当たる場所に。

やだ、変なものだったらどうしよう?
犬歯が当たることによって、傷ついて炎症おこしたらどうしよう?
と心配でした。
が、恐らく変なものではなさそうかな。と。
こういう出来物は、噛み切っちゃうこともあると。
口の中だから結構出血はするとは思うけど、毛細血管だから心配ないと。
メスで切った方がキレイだけど、麻酔のリスクがね。と。

とりあえず、経過観察を続けます。


ちなみに、数年前にも奥歯のあたりにポッコリが出来た事が。
その時も診てもらって、経過観察・・・ってなってたけど、ある程度までになるとそんなに大きくはならず。
ところがしばらくしたらその反対側の奥にも同じものが(両方の奥に出来た)
でも、同じっぽいから経過観察に。

しかし!最近はそれも忘れてて(ダメまま)
今回出来たことによって、改めて確認したら、片方無くなってました。
嚙み切ったのかなぁ。
おもちゃんカミカミした時、どうにかして無くなったってことなのかな。
血、出てたしな。

心配!
とか言って、こんな程度でごめんミたん。




フレンチブルドッグひろば

ミたん、久しぶりの病院。

爪切り・耳掃除・肛門腺絞り・フィラリア検査・肝臓等血液検査
が目的。

フィラリア検査のついでに、少し多めに血液取ってもらって、出来る検査をね。
そしたら、全部合格点でしたー!
先生、「あれ?いくつだっけー?12歳?すごいね」ってさ。

久しぶり過ぎて、ミたん、変な行動。

看護師さんがミコー!って呼んでくれてるのに、無視。

え、これは聞こえてないの?それとも無視なの?
ってさ。笑

多分、無視です。と答えました。
それなら良いけどさー、聞こえてるなら良いさー。
と。
でも、たまに聞こえてる?って感じる時はあるからね、今後も要注意だね。
って思ってたら。。。

ミたん、おやっちゅ当たりました♪
220516 (1)
美味しいカオってこんなカオ!
一口食べたら、即ゴックン。
えー?噛まないの?って言われた瞬間、
ミたん、口先を小刻みに動かした!!!
後味が美味しかったんだろうね。


次のおやっちゅ、
220516 (2)
噛んで食べてた。笑


すっごく
220516 (3)
美味しかったらしいよ。
あ、買ってあげたら良かった?
でも、誕生日にオトモダチにいただいたおやっちゅもまだいっぱいあるからさ。
ワタシが、あげなさすぎなんだろうな。
ちなみに体重は10kgジャスト。
すこーーーしだけ、痩せてた。
前は10.05kgとかだったから。。。いや、誤差っ!


せっかくなので?
220516 (4)
一緒写真。

めっちゃ笑顔(๑´▿`๑)
でも、鏡の前のミたんのオカオが( ´艸`)カワイイ♡






フレンチブルドッグひろば

ミたん、病院へ行ってきた。


ひと月前に予約して、その間抜いていたお薬がどうか?とか、
手術するはずだった乳腺腫瘍のその後とか、診てもらいに。

受付したら、今日は時間がおしてるので・・・ってさ。
良いよ良いよ、車で待てるのは楽チンだからね。
211110 (1)
ミたんも、寝ちゃった。

この日は日差しがアチチいくらいで、エンジンもかけないで、なんなら窓開けて待機。


そんな様子を、スマホでパチリ☆
211110 (2)
向きを変えパチリ☆
と撮ってると、なにやら視線が・・・

先生が迎えに来ててくれて、ワタシが車の中で変な格好してたからただ、見てたらしい。笑

すみません。


で、お薬やめてた肝臓の数値。
バッチリ!
そして乳腺(らへん)腫瘍も、3X5にちぃちゃくなってたー!!!
なんだろ、手術予定を入れるとちぃちゃくなるんだよなー。
って先生も不思議。

これ、スピリチュアル的な事でこの後納得する!
のは明日のblogで!


帰宅後、柔らかい日差しで気持ち良い寝。
211110 (3)
ミたん、まちゅ前でねんね。


ホント、陽が傾いたなぁ。
211110 (4)
ミたんがまったりしてるので、ままも少しのんびりしてからーー・・・

この後の来客のために、掃除機をかけ、トイレ掃除をしたよ。




フレンチブルドッグひろば

毎朝の光景。


まま、シャワーから出るとここで日向ぼっこ?
211011 (1)
シャワーから出たら次はパン!
ミたんのルーティーンだそうで。


そのせいか?
211011 (2)
こんなことになりましたー( ´_ゝ`)プッ
もっちり、まんまるおちり。
・・・ミたん、太った??


太ったかなぁ?
211011 (3)
そうでもないよねぇ??

って思ってたんだけど、病院へ行きました。
体重・・・10.2kg!
太ってるーーーーーーーーっ!!!!!

朝パン、やめました。笑
おかしいなぁ、フードの量も減らしてるんだけどね。
運動(お散歩やおもちゃんブンブン遊び)が少なくなってるからかな。

もっちりでカワイイから良いとも思うんだけど、健康が一番よね。


●覚書き●
病院へ行った理由。
今月末、手術予定だった『乳腺(らへん)腫瘍の摘出手術』の件。

どう考えてもちぃちゃくなってる?

手術前に見てやめるならやめようか・・・とも言われてたんだけど、
ワタシの中ではやめたい気持ちが強い。

じゃ、その枠誰かの為に使ってもらった方が良くない?
早く答えだした方が良いかと思って。

前回手術を予約した時は10×13mm(だったかな)に大きくなってたのが、
今回は8×10mmと、一回りちいちゃくなってた。

ホルモンバランス等で波があるのだとすると、悪性とは思えないし・・・と。

先生「いつも言ってるけど、迷ってるならやめよう」と言われたので、
ワタシ「はい、今回はやめます!」即答。
看護師「早っ。笑」


この時点で、肝臓のお薬が一週間前できれていた。
ので、一か月後に肝臓の数値を検査して、このまま薬を切ってよいか判断。
それと一緒に、腫瘍の経過も診てもらおうと。

喉もケショケショするし、レントゲンで見る限り中の腫れ?もあるので、
麻酔がやっぱ怖いんだよね。

結局1年後、腫瘍が大きくなって手術をするとすると、今より確実に1年分年取ってるからリスクは上がる
と言われ、それは分かるけど、もしかしたら手術しないで終わるかもしれないし。
今、したくないなって思って。
先生も、実際ちぃちゃくなってるから、手術は延期でも良いと思います。
ちぃちゃくなったって聞いた時、もしも変わってなければした方が!って言おうと思ってたけど、
これはうん、悩みますよね。って。

あと、病院に行く前日、なーんか様子が、変だったの。
バタバタしてたの。
カイカイして、足の爪をカジカジして、またカイカイして・・・
なんか、どうしようもない感じ?
文章では表せない感じ。

アレルギーで体の中がかゆくてどうしよう?な感じ?
あ、耳のすごい奥がかゆいけどかけない時みたいな感じかなぁ?

あ、それかな。

お昼ご飯直前だったので、フードにステロイドインしてあげたの。

食べた直後に治まった。
いやまだ薬の効果はないでしょ?な短時間。
もしかして、咀嚼でかゆみが治まったのかな。

単発なら心配はしなくて良いと。
続くようなら、もっと(動画とか様子)チェック必要と。

夜中にカイカイしててー。
と動画を見せてくれたら、カイカイしてるんじゃなく、発作だったって事、あるから。

ってさ。
怖いね。
ただのカイカイを動画で撮った主、えらいな。





フレンチブルドッグひろば

ミたん、病院に行ってきました。

入ってすぐ、看護師さんに言われた「なんかお久しぶりです~!」

そして、診察室に入って、先生に言われた。

わー、お久しぶりです。
210814 (1)
ミーちゃん、一ヵ月ぶりの病院です。笑
マツリの時に、頻繁に行っていたせいか、ひと月行ってないだけで、お久しぶりと言われる。笑


今回は、爪耳肛門腺のお手入れの他、フードも無かったし、何と言っても・・・
210814 (2)
手術するはずだった出来物の経過観察が一番のメイン。
それと、すぐそばに表面にポコッと謎の出来物も出来たので、その確認。

乳腺ラインにあった出来物、8mm×12mm×10mm⇒8mm×14mm×10mmと少し大きくなっていた。
そして表面に出来たものは5mm程の直系の、上が平らな皮膚色の出来物。
針射して細胞取れたら・・・とチャレンジするも、とれず。
放置して良いモノかどうか、細胞で分かる事もあるみたいだったんだけど・・・
とりあえず、様子見ながら、乳腺ラインの出来物もゆっくりだけど大きくなってきてる事もあり、
10月の手術予約をしてきました。

それと、最近喉?呼吸?がちょっとおかしい気がするので、診てもらう。
鼻の奥で炎症を起こしてるようだ・・と。
そうこうしてる間も、フンッって先生にハナミズ攻撃。
うーん、ハナミズの量も多い気がするね。
ってさ。

手術の前に、呼吸とか体調は整えておかないとね。
って事で、お薬がでました。
2週間ぶん出してもらって、1週間程のんで効いてない気がしたら再診だねって感じで。

パパ的に、お薬一回飲んだ後の呼吸が、
「あ、なんか楽そうだね!」てさ。

パパが一番お薬が効くタイプかも( ´艸`)




フレンチブルドッグひろば

日曜の午後。

パパが起きてきて、マツリのハァハァに驚く。

マツリ、立てない。

腰なの??


不思議なことに左回りでは立てる。
壁に擦るのでまた右瞼から血が。
で、サークルの中で立たせると左回りしてしまう。
右に向けようとすると立てなくてパニック?


再び4月末に考えたラップの芯方式。
ハァハァも酷いので、クールネック。
カーペットで肉球が痛そうなので、敷物をワタシの部屋から持ってきた。
210707 (3)
疲れて寝たマツリと、なぜかミコまで一緒に寝た♡
考えたら、久しぶりの一緒寝、そして最後の一緒寝。


少し落ち着いて・・・というか、眠ってくれてる間は安心してて。
210707 (4)
マツリ、おちっこで塩分が流れ出すぎて、カリウムと塩を摂るように言われてたので、
ふやかしの水分はポカリ、そして
お薬をチーズに挟む作戦してたの。
QBBのチーズが柔らかくて折っても切れなくて扱いやすかった。
手で9コに分けて、薬乗せて、食べる。
ヒト用チーズは美味しいよね。


日曜の夜。
全然起きなくて。
薬を飲ませたくて、少し動いたところを起こしてこの薬をあげたの。

しっかり食べてくれたんだけど、無理させちゃったかな。

その後、またハァハァが酷くなって。

23時すぎ、病院に電話。
留守電に入れたらタイミング良ければ折り返してくれるシステム。

留守電にいれてる途中で先生が出てくれて、状況を説明。
撮った動画も見てもらう。

発作止めの薬を飲ませて、3~40分で効いて来なければまた電話して!と。

30分ほどで少し落ち着いてきたけど、もう一度電話。
薬が切れた時のことを聞いておかなくては!
月曜は病院オヤスミだし。と思って、先生が寝る前に・・・

4時間くらいできっと薬がきれるからまた同じ状態になったら薬飲ませて。
今の状態が続くと、負担かかるから、とめてあげたいので。と。

案の定、朝5時前に目が覚め、またハァハァ。
お薬を飲ませるためにアイスを。
熱い体に、アイスは美味しいよね。

前日夕方から、チーズ(お薬入り)しか食べてなかったので、病院からもらっていたチュール的なやつ、
保水のと栄養のをあげてみるも、吞みこめず。
結果アイスが一番良いみたいで。

そして、少ししてまた落ち着いて来て、スースー寝息を立てて。
ワタシもその横で少し寝る。
サークルは暑いかと、夜中に出して、ワタシとリードで繋がってたの。

寝室で寝てたパパ、お水のみに2回くらい見に来ていて、スースー寝てるのを確認。


そして、そのまま眠ったまんま、亡くなりました。

最後の1日はつらかったから、亡くなるときは苦しくなくて良かった。


もう、つらくないね。





フレンチブルドッグひろば

亡くなる2日前、土曜日。

次は土曜か日曜、来てね。
もちろん、何かあったらいつでもすぐに!と言われていた。
ここのとこ、しっかり食べられているし、薬も減っていたので脱水症状も少し良くなっていて、
週4で通っていた病院の回数も減らし気味だった。

前回の病院から何もなかったかというと、そういう事ではなかったけれど、

徘徊が酷くなってきていたこと、ヨタヨタすること、くらいだったかな。
これは薬を増やす事くらいしか出来なくて、でも、まだもう少しこのままで・・・
がパパと考えて出した結論だったし。

が、土曜日の朝、発作が起きた。

朝ごはんを一粒食べた時、アタマを揺らして、目を見開いた。
慌てて口に入れたご飯をとったよ。

前回の発作の時も、ワタシが見ていて、パパもそばにいた時だったけど。
この時はパパの同級生の告別式で出かける準備。
ワタシはマツリとミコを病院へ連れて行こうと思ってた時。
(ミコは爪切り等)

マツリは大丈夫、任せて!とパパを見送り、ミコに「まずはまちゅだから、待っててね!」と言い聞かせ、
まちゅを連れて病院へ。

道中、車の中でも軽い発作。
病院に着いても一度軽い発作。

目視で3回、発作が起きた。

ご飯を食べてないので、薬も飲ませてない。

今後のことを考えよう。
まずはステロイドを増やそう。(2錠/日⇒6錠/日)
それでもダメなら、発作の薬も増やそう。
肝臓に影響はあるけど、今は減らしていたので少し数値も下がって来てたし。
悲鳴をあげ始めたらまた肝臓の事はその時に考えよう。

朝の分は注射で入れてもらうことに。

診察台の上で、すぐにペタンと伏せて寝た。

帰宅して、床に置いても、そのままの状態でしばらくの間、眠ってた。
210707 (1)
発作、つらかったね。

注射が効いてくれたのか、その後は落ち着いてて安心。


日曜日。午前。
210707 (2)
徘徊が酷い。
4月末の、サークルに目をこすり付けて瞼から血が出た時と同じ状態。
お願い、早く薬が効いて!!!

願いながら、また、復活してくれると信じてた。


端っこまで行くとカオを擦るから、抱き枕を入れて端っこ迄行かないように・・・

と思ったのに、乗ってた。

うまくいかない。

でも、楽な体勢なのか、しばらくこの状態で休んでた。







フレンチブルドッグひろば

亡くなる4日前。


徘徊が酷くて、もう寝室で一緒に寝る事が出来なくなってました。

動き回りたいマツリには寝室は狭くて、すぐにぶつかってしまうから。

パパと交代でマツリを出来るだけ見守ってました。
210706 (3)
ままとミたんが寝室から起きてきたときの一枚。

パパ、なかなか寝てくれないマツリに疲れてました。
これは、ようやく抱きしめてマツリのBEDに寝かせてくれたとこらしい。
パパもようやく眠れた頃、起きてきた。
パパ、頑張ったね。
と言っても、帰宅してパパが寝るまでの、1日のうち4時間くらい?
それだけしか見てないはずのパパなのに、長くみてるワタシと同じかそれ以上に
いろんなことに気付くのが、少し悔しいというか。。。


ワタシは、夜寝る時にマツリをサークルに入れて、すぐとなりにごろ寝マットを敷いて寝てました。
210706 (4)
これは、亡くなる2日前。
全然寝てくれなくて、連続で1時間も眠れないみたいで、なるべく刺激しないよう、横になりながら留守番カメラで見守る。
足音が聞こえたらカメラで様子見。
しばらく歩いたらお水を飲ませて、ちょっとお腹も満たして、落ち着いて寝る・・・みたいな。

ちなみにミコはとっても良いコで、ワタシがごろ寝マットを敷くと、ひとりで寝室へ行って寝てくれてました。
ちゃんと行く前にトイレも済ませて。
なんてイイコなんだろう!
ワタシの手を煩わせないように、考えてるようにも見えました。

ワタシは、毎日寝不足のはずなのに、何故だか平気でいられました。
だけど、思考能力は低下してたんだろうな。

月日が、ただの記号になってた。
6月か~と思っても、ただの数字。
毎日、マツリの事を考え、日にちは病院へ行く日の数字程度で、
友達のコが4月に小学校へ上がっていたのを聞き、
そうか、4月は入学の季節か。と。

毎日 日にちを意識してたのに、ずっとどこかで時間が止まっていて浦島太郎の気分だった。




フレンチブルドッグひろば

亡くなる一週間前。

徘徊が酷くなってきたのでソフトサークルに戻したら、
壁がメッシュの為お留守番カメラ(写真左)で見えにくくなったので
210706 (1)
アルフレッドを設置しました。
古いスマホを使った見守りカメラです。
写真中央上。
分かりにくいけど、ランタンポールに、首にかけて動画とか見るためのスマホ固定のやつ(名前不明)
なんとかくっつけて、上から監視です。


動いてるのと明るすぎるので、光って見えにくいけど、
210706 (2)
こんな感じ。

充分マツリの状態が分かります。

この時ままのお仕事も結構ピークで、隣の部屋でお仕事してたんだけど、マツリのことが気になって気になって。

これで、見守りながらお仕事ができます。



なのにこの後、たったの一週間でいなくなってしまうなんて。

一週間しか一緒にいられないと分かっていたら、仕事なんてしないで、カメラになんて頼らないで、
ずっとそばにいたのに!!!




でもそんな事は叶わないわけで・・・






フレンチブルドッグひろば

パパが、スケボー乗りに行くってさ。

涼しめだし、散歩にちょうどイイねって事で、みんなで行くかー!

まちゅもカートで行く?

一応ハーネス着けたら、部屋に戻って行った。

そうか、行きたくないんだね。

って事で、まちゅはお留守番してもらって、ミたんだけね。
210622 (1)
なんかミたんぽくない表情。


全然写真撮ってない。笑
210622 (2)
しかもこんな写真・・・

動画を撮ったけどあげるの面倒(笑)なので、こんな写真( ´_ゝ`)プッ
まいっか。


別日だけど、まちゅさん。
210622 (3)
隅っこ隅っこ。


210622 (4)
何するでもなく、ただ、こうして固まってる。

止めないと、しばらくこうしてる。


暗いのは見えにくいから嫌みたいだけど、明るい部屋でくらい場所を好んでるの?

徘徊が始まってしまって、まちゅの足音を聞きながらつい眠ってしまう。
リズミカルにタッタッタッタ・・・って歩いてると眠ってしまって、コケタ時の音でハッて起きるシステム。笑




フレンチブルドッグひろば

少し長めのお留守番は、まちゅハウスに入ってもらうんだけど。

あ、今日は少しヘビーなロングブログです。
ちょっと覚書。


まちゅハウス↓
210612 (0)
快適そうに見えるけどねぇ。
実際は、どうかな。

お留守番の時間近くなると、ワタシからそ~~~っと離れて行って寝室で様子うかがってたから、
きっと入りたくはないんだろうねカワイイ。


で、じゃぁとフリーでお留守番して、帰宅すると、こうだった。
210612 (1)
どうしてそこにぺったりんこ?


思うに、そこで力尽きたのかな。
210612 (2)
って感じ。


なぜ、そう思うかというと、
210612 (3)
最近また粗相が多いの。
頻繁に失敗するところにトイレシートを置いてあげると、7割程成功する。
で、この時もトイレシートをクルクル回って、おちっこするのかなーと思ったら、コテン。


転んだついでに、寝るらしい。
210612 (4)
まちゅー?
絶対、眠たかったんじゃないと思うよ!
ちっこしたかったんだよ!!!笑

まちゅさん、6/8火曜日の朝、初めて(ワタシが見てる限りハジメテ)の発作。
多分軽い発作。途中から動画撮ったので先生にみてもらったら、部分発作?
1分くらい続きました。
たまたま、ちょうどワタシが一部始終を見てた時。
あまりに静かに発作起きてるので、もしかしたら今までもあったのかも?
例えばお留守番してる時とか。

ちょうど、点滴の日でまずままだけ受付に行こうと準備してた時。
これはまちゅ、置いて行くの心配だし、受付だけだとしても、連れて行こう。
と連れて行ったら、すぐに診てくれて、そのまま半日入院することになった。

発作の症状は1分程で終わったけど、病院に連れて行った時でもまだ眼振があり、見た目の様子がおかしいと。
とうとうか。
この後、どうしたらいいのかな。
看護師さんと色々話をする。
逝くときって、何の原因で逝くの?
マツリらしく過ごせるようにするには?
・発作が起きないようにステロイドを増やすと肝臓等に影響が⇒気持ちが悪くなり、食べられなくなる。そして・・・
・マツリらしく、食べられるようにしておく⇒発作が起きやすくなる⇒だんだん脳に酸素がいかなくなる。そして・・・
・単発的にステロイドを増やし、落ち着いたら減らし・・・で調整していく。
◎発作止めの薬を増やす。これも肝臓に負担かかるけど、しばらく減らし気味にしてたので、肝臓の数値はまだもつ。
今はこの最後のをお試し中。
食欲変わらず、発作もその後起きてない。(と思う)
だけど、発作止めのお薬、ふらふらするんだって。
ホントにフラフラ。
でもこれがお薬のせいかと思うと見ていられる。
今までも発作止めのお薬を飲んでたけど、今回倍量になった(半分が1錠に)
それでこんなにも違うのか!とビックリ。
ちなみに、ステロイドも1.5錠を1錠にしたら、みるみる変わった。
おちっこの量(飲料の量)がグッと減って、でもおかしな行動をとりだした。

薬ってすごいね。


まちゅさん、ホントにだるそうで。
210612 (5)
これ、2ヵ月程前にも見たような?


オカオ、落ちてるよー( ´_ゝ`)プッ
210612 (6)
こうなると、可哀想で起こせなくなる。

まま、もう寝たいので、パパが帰るまでみんなで居間で寝よう!

ミたんはブルーのソファで。
ままはごろ寝マット敷いて。

そしてまちゅは、ままが歯磨きしたり寝る準備してたら、いつの間にかごろ寝マットの横の、
自分のBEDで丸くなって寝てる。
いや、一度起きたならお布団行こうよ。笑

けど、これいい方法。
パパが帰宅したら、まちゅさんを任せてミたんとままは寝室へ。
どうせ晩酌しながらテレビ見て起きてるんだから、頻尿まちゅの面倒見てもらうと、
まま、その間連続で寝る事が出来る!

今週、心配でお酒呑まなかったり、色々あった割にはまま、すっごく眠れてます。
連続で4時間とか寝ると、かなり体が楽だね。

ミたんも、ままとグッスリ眠れるので、良いよね!


まちゅさん、この先どうなっていくのかな。
誰にも分からない事だけど。
血管確保の包帯が赤い♡模様だったり、
病院でしてもらったおむつがとってもカワイイ模様だったり、
看護師さんが、まちゅが可愛くなる方を選んでくれるのが嬉しい。

悔いが無いように、いっぱいまちゅまちゅしておかなくちゃね。
でも、きっと、まだまだ一緒にいられる気がするけどね♡





フレンチブルドッグひろば

まちゅりんとまま。

病院でまた、パチリ☆
210609 (1)
この日はちょっと、ダルそうです。


210609 (2)
オメメにキラキラがたりません。


210609 (3)
波があるのはしょうがないよね。
点滴してもらって、お家帰ろう。


210609 (4)
帰宅後はままの仕事部屋でコテン。
床に横になってぐぅぐぅ寝てた。

ちょっとアチチかったのかも。

特に大きく体調を崩すことはなかったので、ホッ。



フレンチブルドッグひろば

ミたんのお散歩終わってお家帰って、次はまちゅ。


順番が来たので、行くかー!
210607 (1)
まちゅさんとまま。


210607 (2)
まちゅさんと、まま。

まちゅさん、オメメがキラキラしていて調子良さそうだね。


天気が良かったので、バルにも出てみた。
210607 (3)
こう見るとこの日は調子よかったっぽいね。

でも、前日とか、なんか、うーーーん。みたいな感じだったのかな。

PC机の横のBEDで寝てたまちゅ、なんか視線感じて見ると、ジッとままを見つめてた。

まま、床に座って目線同じにしてみたら、
人がチュー待ちのカオみたいな表情してきて。
チュッてしても、いつもならペロンチョしてくるのに、人のかる~いチュッみたいな感じで。
何度か軽いチュッをさせてくれて。

なんだか、お別れのチュなのかと思ったよ。

軽いチュッをさせてくれたのは、その時だけ。

まま、ドキドキしたんだよ。




フレンチブルドッグひろば

珍しく、リアルタイムでアップ。

いつも数日分まとめてブログ書いてるからね。笑
もう、ブログの意味っ!?

ま、いいか。

今日はリアルタイムで。
写真も撮りおろし!

だから、どうでもいいっ( ´_ゝ`)プッ
210528 (1)
まちゅさん、この角度ならそんなに痩せて見えないかな。

一応、昨日時点で7.6kg。
過去3回、この体重をキープしてます。
3回といっても、一週間だね。笑

一時は7.2kgまで落ちてたので、良い傾向。
なんとかご飯は食べられてるから、キープ出来てるんだよ。
食べられなかったら危ないので。
と言われる。
そうよね、まちゅりんは頑張ってる!
元々食べてるA(膀胱炎予防)から、B(アルブミン上げる)、今はC(下痢止め用)
と、フードがどんどん変わってます。

てかね、Bがとっても美味しかったらしいのに、突然食べなくなって。
口に入れてもぺって出す。
ちょうど(?)下痢が始まったのでCを取り入れたら、ビックリするくらいがっついてた。
食欲が落ちたのかと心配したけど、ただ、食べたくなかったダケらしい。
で、今はそのCをまったく食べず。
今はAが好みらしい。
Bが始まったとき、Aを見て、「これかぁ」って露骨に嫌な顔したのに。

てか、まちゅってなんでも喜んで食べてくれるコだと思ってたのに、違うんだ?笑
今、色んなもの(ヒト用チーズとか、良いニホイのピルポケットとか、食後のいちごとか、うまうまパンとか)が
口に入ってくるので、食べなくていいかな、程度のものは食べないのか、
それでも、ペロさん方式で一粒ずつ口元へ運んであげると、少しは食べる。笑

健康なうちは、食べたくないなら食べたくなるまで待つ。
で良いと思ってたけど(そんな事は姉妹にはなかったけど)
今は、食べない=体重が落ちる=危険
なので、なんでもいいから食べてもらわないと!って手を変え品を変えフードを変え。

ちなみに、カリウムが足りないのでお薬で補給してるんだけど、
カロリーもあるし、バナナが良いじゃん?とあげても、どうやら好きではないらしい。
マジか!?
ネチョネチョしてる感じがいやみたい。
まちゅに、そういう感情があったとはね。
そう言えば、手作りごはんのとき、唯一食が進まなかったのが、わかめだった気が。
うん、ネチョネチョ。
アイスのネチョネチョは良いのにね。笑

まちゅさん、すっかり筋肉が落ち、おでこはとがっちゃったし、
おちりはちぃちゃく、脚はほそーーーーくなっちゃった。
ので、お腹が余計に大きく見えて、うん、病人(犬)なんだなー。って体型になった。

ままにとっては、カワイイまちゅに変わらないけどね。
アタマちぃちゃいねー!的な。

昨日の夜から、ステロイドが少し減って、1.5錠を朝晩⇒1錠を朝晩 になった。
なったのは、これ以上、減らすか増やすか、分からない状態だったから。
ここ3日程、元気が足りない感じがして、もしかしたらステロイドで体がだるいのかも?
って事で。
ただ、明らかにオカシナ状態になったら、ワタシ判断でステロイド戻して!と。
こわいよー。
いまのところ、大丈夫そう。
ドキドキ。


まちゅの後にミたんを触ると、とても安心する。
210528 (2)
ガッチリ体型!
今、10.2kgに増量!笑
まちゅに付き合って、うまうま食べてるからだよね。
でも、その分ご飯は1割減にしてるんだけどね。おかしいね。


気になってたけど、ようやく呑めた!
210528 (3)
美味しかった^^


ところで、まちゅりんは頑張ってるし、ミたんもままを独り占めにしたいのに出来ない寂しい気持ちを頑張ってるしけど、
ままも結構頑張ってると思う。
頑張りすぎたのか、昨日ひさしぶりに背中が痛い。
頸椎からかなー。
ロキソニン飲んでも、ちょっと痛みが残る。
病院に行って首の牽引をしてもらいたいけど、まちゅ病院に行く以外は仕事をしないと間に合わないので、
まま病院に行ってる時間が取れない!
自力で伸ばして、なんとか治ってくれないかなー。



フレンチブルドッグひろば

ある昼。(ブログ書いてる10日程前)


突然、マツリが目覚めた。

寝てたところ起きた・・とかじゃなくて、お顔が、行動が、シャキーーン☆

ってなった。


サークルから出してみても、正常。
210512 (1)
『そこにあるから飲む』
ではなくて、ちゃんと自分の意志で、飲む。


カワイイ!
210512 (2)
筋肉落ちた?オムツが重い??
尻もちぺったん♡
でも舌ペロカワイイ!


さらに
210512 (3)
足りなくて、お水ボウルからゴクゴク!
瞼の腫れも、かさぶたになりだいぶよくなってきた。


ひっさしぶりの
210512 (4)
おもちゃん箱漁る!

久しぶり過ぎて、選べなかったけど。笑

本当に突然、テーブルの脚にぶつからなくなったの。
前日は、良さげだと思って出してみても、脚やそこらじゅうにぶつかってたのに。

突然、クルクル回る事も減り、狭いところにも入らず、入ってもバック出来た。


レナードの朝を思い出したよ。

翌日、病院だったので(週4で通ってる、ブログ書いてる今も)先生に報告。

レナードの朝みたいなことでは、無い。って。ホッ
発作の薬と、MAX量のステロイドを初めて4日目の事。
4日前、もう、ダメなのかな。
このまま、静かに眠ってしまうのかな。
って思った。
ご飯も上手に呑みこめず、お水も突然あまり飲まなくなり(その時点で強めのステロイドを飲んでた)
先生も、もう、マツリが口に出来るものなら何でもいいからあげて。
って。

薬も上手に呑みこめず、感情も何も感じられず、ただただ手足を動かしてるだけ・・・みたいな。

このまま・・・でいくのか、一か八かじゃないけど、強い薬をバーン!と使うか。
病院で選択を迫られる。
BTM母さんに相談して色々教わっていたので、後者にかける。

あのタイミングで攻めた治療をしたのが功を奏したのか、マツリはマツリに戻ってこれた。
マツリに戻れたのは、BTM母さんのおかげです。

あれから10日程経ち・・・
マツリはどう?
って聞かれると、「普通」って答えることが出来るほどまでに。
それでも毎日大量のお水飲んでも脱水してるので、週4で点滴を打ちに行くし、
薬も何種類も飲んでるし、やっぱり肝臓の数値も上がったり色々あるけど、でも、普通って言いたい。

MAX量のステロイド、一番多い時で5mgを一日6錠。(マツリの体重、7.5kg)
今は一日4錠に減った。
様子はいまのとこ、変わりはなく見える。

どうかこのまま・・・と欲は出てきちゃうけど、そう願いつつも、もらった命と思って、
より、日々の暮らしを大切にしたいな。と。



フレンチブルドッグひろば

せんげつ。


まちゅと一緒に、ミたんも病院DAY。

一ヵ月、肝臓のお薬を飲んでいたので、血液検査を。
バッチリでした。

検査結果が出るまでの楽しみタイム♪(いやそんなシステムは基本無い)
210507 (1)
袋を開けてくれるのをジッと待ってるけど、それはまちゅのだよ!
※ミたんのは白いやつ、膝あたりにもう開いてる証拠がある。笑


が、しかし!
210507 (2)
めちゃイイコ風に待ってるミたかわいい♡


が、しかし!
210507 (3)
まちゅだったー( ´艸`)
ミたんのカオっ!

てか、先にミたんにアーンしてくれて、オヨダ着いたので、まちゅの方の袋がヌルヌルで開かないよー。
って看護師さん、わざわざハサミ取りに行ってくれた。

すみません。笑


病院だと元気に食べるんだよね、まちゅ。





フレンチブルドッグひろば

マツリさんも、だいぶ自分の置かれてる環境になれてきました。

たくましいな。

って思う。

この頃のマツリさん、ままの部屋のミシン机の下のスペースがお気に入り。
210422 (1)
よく入ってるのでBEDおいてあげたら、そこで寝るようになった。

あれ?マツリがいない?
って思ったら、ひとりでワタシの部屋に入って、そこで寝てる。
囲われてるから安心するのかな。
それならサークルに入ってくれたらいいのにね。
ちなみに見えてるキャリー、入って出られなくなってたので、網・・・
あ、この写真見て思った。
前閉めたらいいのか。笑

そして、Sが来た時にまちゅが出られなくなって泣いてたのは、この後ろに入り込んで出られなくなってたの。
なぜそこに?って隙間から入ったんだよね。
※今ははいれないよう、網ではなくて安全なもので柵してます。


210422 (2)
それでもミたんは、まちゅの寝るスペースを開けて寝てあげてるカワイイ♡


別日でも。
210422 (3)
まちゅさんは、こうして寝てます。


リビングでは
210422 (4)
ストーブ前。
あ、マット洗われてます。

実はまちゅ、病院に行った時、つら~っと、マットにおちっこ。笑

ホント上手に、マットに。
ままのキレイな車、まだキレイをキープしてます。
マット(と下にトイレシート)敷いてて良かった。


ミーちゃん ノ オカオ デモ ドウゾ
210422 (5)
ままの癒しのミたん。

ちゃんとままはミたんも見てるからねー(๑´▿`๑)♡


まちゅが、元気になってきた。
一時は『感情どこやった?』って感じだったのに、元気になってきたとともに、わがままも戻って来た。
そして、以前余裕でささせてくれてた目薬が、させなくなった。
どちてーーーー?涙

起きてる間はずっと動いてる。
徘徊とは違って、目的があるような?何かを探してる様子。

腹ペコモンスター、食べ物を探しずっと歩いてるようです。

歩き過ぎて、体重が落ちる。
食べても食べても、体重が増えない。
7.8kg。
8kgはほしいんだけどね。

以前よりも一日20g多く食べてる。
いや食べ過ぎ。

まま、羨ましい。笑




フレンチブルドッグひろば

甘えんぼ寝。


まちゅさん、すっかりここが気にいった?
210421 (1)
安定の、ミたんに甘え寝♡


そして!!!
210421 (2)
サークルでも寝てくれた!
これは嬉しい!!!!
まま、ようやく安心できます。


でも出してあげると、
210421 (3)
やっぱりお日さまで寝。

ミたんより立場が上だからか、やっぱりBED使うのは姐。笑


この日、まちゅさんは朝6時前から寝室で徘徊。
2時間以上、ずっとウロウロウロウロ。
まま、心配で寝られません。
ウトウト・・ハッ!みたいな。

そしてどんどん時間が早くなり、今は4時前から、ウロウロ。

でも打てる手は色々打ってます。

だけどやっぱり、なかなか寝ていられません。

それでもまま、少しずつ慣れてきました。
パパを少し動かすことにしました。笑



フレンチブルドッグひろば

まちゅさん、まま仕事机の横のBED、乗れました。

210420 (1)
これはリビングで使っていたソファのオットマンを2コ並べたもの。

足を外したので、乗りやすくなったでしょ。
そして床に直じゃないので、寒くもないはず。

ミたん、ままとどんどん離れて行くのが不満?
そうよね、最初はままの椅子と同じ高さだったもんね。


まちゅさんはあまりオメメが開かないね。
210420 (2)
そんな姐を心配そうに見つめるミたん。

そう、まちゅさんは目が見えにくくなったと同時に、空気も読めなくなった。
ミコが嫌がっててもかまわず、スンスンスンスン。
最初、ミたんもイヤ!ってアピールしてたんだけどね。
ままがミたんに、まちゅを許してくれるようにお願いしたの。
それからは我慢して耐えてくれてるの。
(もちろんそんなミたんをギュッと抱きしめてるよ)


まちゅさん、真ん中よりミたん側にお邪魔。
210420 (3)
コレデ 良イ ンデショ?
なミたんのオカオがたまらない♡


この後まちゅさん、グッスリ寝てた。

前日、まちゅの事を連絡した友Sが、ちょうど札幌に来ていた。
帰りに寄ろうと思ってたんだけど、興奮させちゃうかな、やめた方が良いかな?と言ってくれた。
多分、マツリ興奮とか反応しないと思う。笑
って事で、寄ってくれた。
おみやにパンをいっぱい買ってきてくれた!のに、全部食べてから撮るの思い出した。笑
家に着いてすぐに、マツリどう?って。
ワタシの部屋でひとり、グッスリ寝てることにビックリ。
そうよね、さびしん坊なのにね。

その後、カウンターでおしゃべりしてて。
パパはソファでテレビ見てたら、隣の部屋からまちゅの鳴き声が!ってさ。
(ワタシは聞こえなかった)
パパが慌ててかけつけ、遅れてワタシが。
まちゅさん、起きて、どうしてそこ入った?ってところに入り込んで出られなくなって、
ヘーーーーンって泣いてたらしい。
可愛すぎる。
S、来てくれて、心配してくれてありがとう!
沢山のパンもありがとう!!
この頃、なかなかお留守番もさせたくないという理由で、買い物に行くのも躊躇してたの。
それに、女子トークはやっぱり楽しい。
気分転換になったよ!


まちゅさんの徘徊が始まってすぐに、ネット注文。
210420 (4)
アイリスオーヤマの折りたたみサークル。リビングに、Lサイズ。
徘徊でも、少し歩けるように。
ってセッティングして入ったのはミたんでした。
まちゅさんは、入るのが怖い?
狭いところの方が今は安心するのかな?と思ってたけど、それとはまた違うらしい。


ままがいる間に、まちゅに入ってもらって、
210420 (5)
ままの気配を消すために隣の部屋からカメラで様子見。
ミたんが気になってる。


最初はなかなか寝てくれなくて、コマッタ。





フレンチブルドッグひろば

目に目にオカシクなっていくので、午後の診察時間を待って、病院へ。


まちゅさん、眠いのに眠れないのです。
210419 (1)
病院が怖いんだって。
ミたんと一緒なら震えないんだけど、ひとりでままに連れられて車に乗るのが怖いらしいの。
その割に、まま、まちゅを置いて受付に行くと、降りたがる。
不思議。

一週間後ね~と言っていたマツリが、3日目で来たので、ナニゴト?な先生。
家の様子を伝えると、やはり、脳ではないかと。

飲んでいた薬の副反応での神経が・・・
を期待したんだけどね。
それなら、薬をやめたら良い方向に?ってさ。
でも、こんなにも早く変化するのは、オカシイ。
しかし、原因を調べるという事は、大学病院で全身麻酔して検査との事。
検査して、原因が分かったところで手術の選択はしないと決めた我が家。
それなら全麻の負担をかける必要はないのではないかと。
脳炎か、脳腫瘍か、加齢による認知症か?
認知症はあるかも?だけど、それだけじゃない気がする。
原因はひとつとは限らない。
脳炎にしても、脳腫瘍にしても、炎症を起こしていて脳神経を圧迫してるとすると、
ステロイドが効く。
今マツリは、腰痛もあり、腸も。そしてカイカイも。
全ての薬をやめているので、今ステロイド治療をするのはマツリにとって良いと。
ステロイドは一般的に体に残るから怖い・・・と使うのを躊躇しがちだけど、
体に残って副作用が出るまで、2~3年とか。
で、マツリさん、副作用の心配をする必要、ないってさ。
つまり、これから2~3年後には生きていられないって事。

ワタシの信頼するBTM母さんと先生が同じ方向に導いてくれます。
母さんの存在がなんと心強いか!
※もちろんちゃんと、家族会議して決めてます。

病院で、緩和ケアに入る事を決めてきました。
強めのステロイドを一週間飲んで様子見です。

帰宅後。
210419 (2)
ままに抱っこされて、寝るマツリ。

今考えると、その後こんな風に抱っこさせてくれてないな。
マツリさん、ままのお膝に乗る事がなくなりました。


そしてその後。
210419 (3)
なんか変じゃない??


床にコンニチワ。
210419 (4)
寝方のクセっ( ´_ゝ`)プッ


落ち着くなら良いけどさ。
210419 (5)
完全に落ちてるよね。
右手がカワイイことに♡


この日、マツリの事を友達にお知らせ。
もう、みんなに会える事は無いのかもな。
という気持ちもありつつ。。。





フレンチブルドッグひろば

つづき。

この頃、ワタシはマツリが心配で、ゆっくり寝ていられない。
タイミング悪く?良く??※仕事も忙しくて。
どうしてもお留守番させないといけない時は、心配で心配で。。。。。。
心身共に悲鳴をあげ始めていた。
※仕事があると、マツリの病院代で気持ちの余裕が出来る。

ようやく仕事休みの日。

パパが
210418 (1)
今日はゆっくりしてね。
と、美味しいサンドイッチを買ってきてくれました。涙

ゆっくりとコーヒーを入れて、少しのんびり。


まちゅさんはいっぱい動いて、疲れてままのそばで寝てるとこ。
210418 (2)
を見つめるミたん。
変化しつつある姐を、まだ受け入れられない様子。


210418 (3)
まちゅさん、こうしてるといつもと変わらないんだけどね。
実際はこのソファに登る事も、頑張らないとできなくなってきてた。


どうしてもまちゅまちゅしてしまうからね、
210418 (4)
ミたん、寂しいみたい。
でもまま、ミたんミたん♡もしてるんだけどね。
全部ミーちゃん ノ!
はままも入ってるのかな(๑´▿`๑)


という訳で、少し行くか!
210418 (5)
ミたんと近所散歩。
ミたん、とってもつまんなさそうなオカオしてるけど、ちゃんと楽しんでます。笑

ホンの2ヵ月前くらいまで、お散歩はまちゅを先に行かないと、アウアウ泣きべそ書いてたまっちゅだけど、
いつの間にかお散歩に行ったことも気付かなかったり、
最近はミたんの準備をしても、何も反応しなくなったな。


この時も、赤いソファで眠ってたので、ミたんと行ってきて、帰って来た時に気付いた。


起きてしまったまちゅさん。
メニメニ様子がおかしくなっていくまちゅさん。
眠ってる間に何があったのかな。


こんな感じで、どんどん酷くなった↓

youtube⇒☆☆☆
って、動画撮ってるわりに、心配過ぎて途中投げ出されたスマホ。笑

何度も何度も、テーブルの下のバーの間をくぐる。
でも狭いから心配。
で、数日後。
そこをくぐって勢いよくテレビ台の下のフレブル達に突っ込んで、慌ててバタバタしてた。
ので、テーブルの向きを変え、フレブル達を片した。
暗い所に突っ込みたくなるなら、と、テーブルを明るい方へ、広い方へと。
結果、その後は一度しかやってるのを見てない。
こうして、何が良いのか?都度変えてます。

が、目が見えなくなるとあまり部屋の中を変えるのは良くないのか?
とも思うけど、心配な事は変えていく必要、あるよね?
と、我が家、季節で模様替えしてたし、それ以上にアチコチ変えてたので、
まだ半分見えるうちに良い状態を見つけなければ??
という気持ちもある。

話は戻り、まちゅさん、様子が目に目にオカシクなって、徘徊が酷い。
壁や隙間に入って行って、戻れない。

見ていられなくて気分転換になるかと、ちょっと外へ出てみようと試みた。
抱っこして、ぷらっと家の周りを歩いてみようかと。
少し風はあるけど、太陽も出ていて暖かかったから。

なんだけど、風の音や車の音が怖かった?
目があまり見えないのに、恐怖でしかなかったのかな。
ずっとブルブル震えてて、寒いかとケットに包んだけどずっと震えてて。
すぐに家に戻ったんだけど・・・


出る前よりもオカシクなってしまった。
210418 (6)
よほど怖かったのか、こうしてアチコチのすき間にお顔突っ込んでた。

まま、失敗です。




フレンチブルドッグひろば

もう先月の事。

ちょっと話は遡って。。。

もう時間も経ってるし、内容が前後したり、記憶が薄らいではいるし、写真と内容はそんなあってないけど。


前回、腸で飲んでいたお薬をやめたところまで書いたかな。

お薬をやめて、1週間様子をみてから病院へ行く予定だったけど。

3日後にはもう、様子がおかしくて。

その前に、お薬やめて2日後、また少し、柔らかンコになってきた。
210417 (1)
少し様子見。
写真は、いつかの早朝、病院へ行ったらもう結構な組数の患者さんが待っていて、
なら、いったん帰りまーす!と言ってスーパーへ寄った時。
あんなに起きて待っていた姉妹、もう速攻寝に入る。
しかも離れて。

いや、ミたんの下にトイレシート敷いてるからまちゅさんには是非、そっちで寝てもらいたい。
が、今回はちゃんと、問題なく寝ててくれました(๑´▿`๑)


まちゅさん、どんどん生気がなくなっていく。
210417 (2)
日に日に・・・ではなく、目に目に
そんな言葉はないか。
てか出川かっ( ´_ゝ`)プッ
でもほんとに、どんどんおかしくなっていってた。
写真のミたん、ネズミーちゃん♡


ままの癒し
210417 (3)
ミたん、カワイイなぁ。


210417 (4)
意外とモッチリけっちゅのまっちゅ。


狭いところが良いのか、
210417 (5)
壁にお顔つけ過ぎね。

まま、オメメが傷つくんじゃないかと、心配で。
少しでもお鼻が高くて良かったよ。




フレンチブルドッグひろば

誕生日に買ったカエルさんのそこそこ大きいおもちゃ。


ミたん、遊べてます。
210325 (1)
コレ、ちょうどいい感じ。


まちゅ、スルー。
210325 (2)
でもミたんが寝てる時は静かに遊びます。
すぐやめるけど。
まちゅには少し大きい、重いかな?


ミたんはオキニのソファに咥えて運んで遊ぶ。
210325 (3)
カエルさんもゴキゲンにヘイ!


・・・イヤちょっと
210325 (4)
ヘルプ!
に見えてきた。


ナニ ヨ
210325 (5)
誰もミたんを止められません。
カエルさんもあきらめて!


ミーちゃん カワイ ガッテ ル ンダケド
210325 (6)
た、た、タスケテ・・・・
腕を伸ばしてきます。違


遊びつくされたカエルさん、放置。
210325 (7)
いや、スンでのところで助かった?


生きてるかーい?
210325 (8)
ひっくり返したらゴキゲンなポーズでこれはまた( ´_ゝ`)プッ

いやそもそも命はなかった。

このカエルさん、腕の生地の中はロープになっていて、噛みごたえがある。

いい買い物をしました。
(今のとこ、そう思う)


昨日はまちゅさん、病院へ。
あ、ミコも。

巫女さん、前回肝臓の数値が高かったのだけれど、2週間の投薬でさがりました。
あと1ヵ月、量を減らして様子見。

まちゅさん、アルブミンの数値は落ち着いていて、炎症反応も無し。
ちょっといい感じです。が、

この2週間(前回の病院から)なんとも不安な行動。
・フードボールの左側を残す。
・おちっこを失敗する。(パピコ以来)
・布団の段差(ベッドではなく!)を頑張らないと登れない
・ソファから落ちる。
・起きてる時はひっきりなしに動いていて、右回りで回る。
・たまに呼んでも反応がない
・呼ばれてるのに気づいても、見当違いの方向を見る

⇒左目、見えてないんじゃないかな。とパパと意見一致。
先生に聞いてみる。
白内障はやっぱり進んでいるものの、この程度で見えないくらいに悪くは思えない。
じゃ、他の理由?
脳か?
でも炎症反応が無いので、絶対ではないけど、うーん。
眼圧も大丈夫だから緑内障でもない。

ひと月前から腸の薬を飲んでるけど、稀に、神経の副反応が出ることがある。
でも、値的にマツリは少ない量。
通常では考えられないけれど、でも個体差があるので。

という事で、いったん薬をやめてみる。
一週間後、また病院。

薬をやめる事で、またまた腸が腫れたりアルブミンの数値が下がったり下痢をしたりすると、
やっぱりこの薬を続けるか、ステロイド治療か、をしなくてはイケナイと。

何を最優先させるか、だよね。
命かな、今のところ元気だし。

で、耳が聞こえない??は、なんとなく
『ひなたぼっこのおばあちゃんが自分の世界に入ってる』
時に、聞こえてないだけな感じがする。笑


毎日なんとなく忙しい。

と言うのも、おちっこの失敗で、洗い物が多いから。
あと、タイルカーペットもめちゃくちゃ洗ってる。
マツリが、トイレに向かって外す・・・とか、
全然関係ないとこでするとか(白いカーペットをトイレと思ってるのか?)
とか、トイレに向かってるけど間に合わなかったのか?
とか、左目が見えないから、トイレの範囲が分からないのか、不思議なくらい失敗。
こんなこと、マツリは無かったんだけどね。

いや良いんだけどさ。
マツリが元気でいてくれるなら。

そして、ますますカワイクなる。
なんだろうね、コレ。



フレンチブルドッグひろば

10日程前。


まちゅさん、病院へ。
210308 (1)
数値が上がってた日だね。
オメメにも力が宿ってます。


もう、普通ですけど?
210308 (2)
みたいなお顔してるけど、まだ炎症反応が。
このままお薬を減らしながら2週間後にまた病院。
ていうか、次のシャンプー予約DAYで検査して、大丈夫そうならようやくシャンプー。
1回飛ばしてるからね、なかなかのカイカイになってます。
で、カイカイを後ろアンヨでする。(お顔とか)
捻るせいなのか、腰に負担がかかるのか、キャンッてなる。
うーん、腰痛いの?
って心配になる。
怖いよー。


ってまちゅまちゅしてるせいか、
210308 (3)
みちゃちゃ、こんなことに。( ´_ゝ`)プッ

寒いの?心が??

ストーブに近づけないようにしてる柵の中に入って、、出られなくなってるじゃん!
(出られるけど)
 
みちゃちゃも、必死でままの視線を集めようとしてます。

ちゃんと見てるつもりなんだが。

あ、
ミたんも今、止血炎症止めのお薬服用中。

薬のおかげか、膀胱炎のソワソワは今のところ治まってる様子。





フレンチブルドッグひろば

土曜日。

前回の病院からまた2日後。


今週3度目の病院。
ワタシ的には今週一番早く着いたのに、もう車10台以上ありました。汗

そのまま帰宅。
夕方改めよう。

って思って。

夕方も、早めに行ったのに、8台くらいあって。
でもしょうがないから待とうかと。

どうやら、緊急手術も入ってたみたいで。

まちゅ、ンコ固まって来たし、オメメに生気が戻って来たし、別日でも・・・
と言うと、まちゅは診せてください。と。

他の、急がないコたちは、相談して別日になったコもいて、
結果3番目になりました。


受付に行ったときは、ミたんも一緒に。
210227 (1)
姉妹カー(ままカー)白くなりました。


ちょっと買い物したかったので(FAX用紙とか)ホーマックへ。
210227 (2)
ほら、お買い物出来る程、回復。

まちゅさん、ンコ食べようとするようになりました。
ついでに言うと、腰痛はどした?ってくらい元気にもなった。
捻ったとか、そんな感じだったのかな。


白い車は少し広く感じます。
210227 (3)
ミたん、座席が暖かいって分かったっぽい。

まちゅはままに刺さってます。
今はしょうがないけど、ふたりとも助手席だからね。

一端帰ります。
病院も、手術がいつ終わるか分からないからって。

家について、少ししたら電話が。
あれ、早!


結果、腸の腫れがほぼひいてた。
腹水も、ないよ。
アルブミンの数値は1.4に上がった。

まだ、もう少し上がってくれないと。

ホントは、2回目の病院から、ステロイド治療をしようかとなってたの。

でも、腰痛で飲んだ薬から、最低3日は空けないといけないらしく、
そして、空けたら空けただけ、良いって。
その薬とステロイドを合わせた時の副作用が下痢なんだってさ。
下痢ならもうとっくに。

なので、土曜日も改善されてなければ、その時からスタートしましょうってなってたの。

使わないでいて良かった。
訳分からなくなるかもだった。

ホントは、下痢も可哀想だし、ステロイド治療迷ったの。
使ってほしいとも思ってたんだけど。
でも日曜まで腰痛の薬飲んでたから、木曜だと、ギリギリだそうで。
土曜まで待って良かった。
あと、月に一度の金曜休みがこの週だったし、日曜の午後から月曜日休みで、
色々不安だったんだけど、そんな私を察して、先生は
何かあったらすぐ電話してください!
時間を合わせて診ますから!と。
その一言で、飼い主って安心するよね(๑´▿`๑)

ステロイドはいったん置いといて、整腸剤2種と抗生剤と下痢止めを飲んでた数日。
これらの薬が効いてくれたんだ。

あと、木曜からアルブミンの数値があがるフードを食べてるよ。
いつも膀胱炎予防のフードを食べてるので、膀胱炎が心配だけど、一時的にでもね。


次は、一週間後。

数値、どうかどうか、上がってますように!!!


そう言えば、パパ、デビュー。
何の?
210227 (4)
パンケーキの。笑

去年から、クレープを食べてみたい。

と言っていたパパですが、
今年になって突然、パンケーキを食べてみたい。
ってさ。
で、なぜかパンケーキが先になりました。
一応、バレンタインという事で、ご馳走しました。


これが、最近のウチの家の話です。




フレンチブルドッグひろば

またまたのぞき見。


まちゅが起きてる!!!嬉
210226 (1)
てか、ミたんがまちゅの寝床で寝ちゃってます。( ´_ゝ`)プッ
憧れてたんだろうね。
そこで寝ると、キッチンに立つままが見えるの。

あ、キッチンに立つとかって、良い奥さん的な事書いてるけど、
そんなことはありません。あっは

この時は、柵の戸を開けてたから自由に出入り出来たんだよ。


で、ままが見ていられない時間は
210226 (2)
ちゃんと、それぞれの寝床で。
イイコ。


210226 (3)
ん?


あ?
210226 (4)
チャレンジ成功!
ミたん、今度は柵を大きくずらせた様子。


いや、だからダメだって!!!


まちゅのこの感じ、スキです(๑´▿`๑)

やっぱりしみじみ。

元気があるって良いなぁ。

あ、まだ本調子ではないが。



フレンチブルドッグひろば

前回の病院から2日後。

経過を診てもらいに、また早朝から病院へ。
210225 (1)
まま、張り切って行ったら一番でした。あっは
ホントはまま、寝坊して。
パパのおにぎりを作るついでに自分の分も一つ作って、朝ごはんを抜きで病院へ向かったら
通常よりも早かったという。
受付してから車でおにぎり食べました。

まちゅさん、欲しがりません。
うーーん。


前日が一番辛そうだったまちゅ。
下痢も止まらないし、ご飯の準備でニホイして、一度起きたのにまた寝たり。
ミたんが食べ始めてようやく、あっ・・・って起きて来たり。
食欲はあるんだけど、脱水症状もあるし、つらいんだよねぇ。涙
そして、せっかく食べたものも、全部泥となって出ちゃう。
それでも食べられるから良かった。

そして、オチリを拭くのを拒むようになった。
泥だからね、拭かないわけにはいかないんだよ。
てか、いつもより丁寧に拭いてるから、ホールが荒れちゃったのね。
と見ると、うん、荒れてる・・・
と思ってたけど、翌日のエコー検査で、腸が腫れてるってさ。
ホールは腸の終わりだから、ホールも腫れてるんだってさ。

あぁ、可哀想。。。

でも、腹水が少し減ってる!
アルブミンの数値も、1.2に上がってる!
腸が腫れてるので、栄養吸収が出来なくて下痢も止まらないとか。
あと、吐き気も少し出てきてた(2回吐いた)のも腸の腫れのせいっぽい。

点滴に、吐き気止めと下痢止めのお薬を入れてもらう。


と!?

病院から戻って最初のンコ、形があったの!!!
嬉しすぎて記念写真撮っちゃったよ。

お薬が効いてきたかな。


翌朝、病院に行かなくていいからさ、時間が少しあるよ!
210225 (2)
ミコをこっそり起こして、近所散歩!


210225 (3)
全然楽しそうに見えないけど、ミコなりに満喫してるんだよ。笑


210225 (4)
2軒のお宅でご挨拶して、カワイイと撫でてもらって、
これでも満足してるミたん。笑
可愛すぎて、うちのコになるか?って久しぶりに言われた。

ようやく機嫌直してくれて、ままに甘えてくるようになりました。

ままはまちゅの事を心配してても、ミたんを愛でることは出来るんだから!
どんどん甘えてよ!

と言っても、きっと、違うんだろうね。


まちゅさん、ホントにぐったりしていて、
そうか、まちゅはこうやって、ゆっくり、呼吸をしなくなってしまうのかも?
まちゅさんの死を、本気で考えてしまった。
離れた部屋で寝てても気になって、1時間おきに呼吸してるか確認しに。
以外にもイビキかいて寝てて、安心。

パパからも、何度も何度も、LINEがきたよ。




フレンチブルドッグひろば

お留守番カメラで覗いたよ。

自分なら覗かれたくないけどね。笑
姉妹へのこれは、見守りですから!
210224.png
うん、ちゃんとそれぞれの寝床でいい子で寝てるね!


って、ん?
210224.jpg
隙間が!!!

ミたん、まちゅさんの芳しいンコのカホリに導かれそうになったらしい( ´_ゝ`)プッ
でも残念、これしか開かなかったらしいよ。




フレンチブルドッグひろば

つづき。

まちゅさん、本当に酷い下痢で。

そして、そんなに良く出るものあるね?ってくらい、出る。
そこも心配になるほどに。
おバカなままは、内臓でもトロケ出してるんじゃないか?
なんて心配。
心配しすぎていつもよりオカシイんだと思います。

まま、お仕事あるんだよ。
ずっとは見ていられないんだよ。

という事で、まず先生に聞いたよ。
まちゅのンコ、ミコが食べても大丈夫ですか?
と。

大丈夫、感染するものではないから。
と。
少しホッ。

だけど、あの泥を食べたりなんかしたら、掃除が大変!!!
って事で、リビングを分けました。
210223 (1)
安静に寝てくださいの意味も込めて。
でも、いつもと違う事をすると余計ストレスかなぁ?
でもなー、ワタシの負担もな。
って事で、分けてみたけど、大丈夫でした。

まちゅはさすがに、ンコを食べる元気は無かったようで。
泥のまま、残ってました。


さて、まちゅまちゅやってるままだから、
210223 (2)
ミたん、寂しくなってしまいました。
ミたんの方が病気になっちゃうんじゃないか?
って心配になる。


210223 (3)
ちゃんとミたんの事も見てるよー(*´ε`*)チュッチュ

ってしないと、不安だそうです。

途中、いじけてたしね。

この時は大丈夫だったけど、書いてる前夜、ンコした時なのか血が少しシートに滲んでたんだよね。
でもちょんちょんもおちりも、拭いても何もない。
だけどちっこの回数が多いぞ??
もしかしたら膀胱炎になりかけてるのかも??


デリケートです。

さらに翌日、様子見てたけどミたん、ちっこも出血も、大丈夫な様子。
ただ、なんだか疲れてるような・・・




フレンチブルドッグひろば

ブログが少し空きました。

まちゅさん、体調を崩してました。

多分、腰痛で飲んだ薬が合わなかったか、飲んでいた薬との相性が悪かったか、
原因は分からないけど、原因追求よりも、今は改善方法を探さなくては!
という状況で・・・

本日も、まだ本調子ではないけれど、一時よりはだいぶいいみたい。

という事で、この一週間を振り返ります。

月曜日。
ちなみに、前回最後のblogは月曜日でしたが、書いたのは数日前(まとめて書いてる)です。
病院は休みなのです。
だけど、腰痛のお薬を飲んで3日くらいからンコが柔らかくなって・・・
月曜日の早朝、とうとう水下痢?泥下痢??

こまった、病院お休みだ。どうしよう。。。

次のンコも泥下痢だったので、とりあえず病院の留守電に入れる。
入れる内容を紙に書いて、読む。笑
読んでる最中、先生が出てくれた。頼もしい!!!

まず何か合ったらまた電話して。と。
話しただけでも安心感。
210222 (1)
翌日、朝イチで病院へ。
2月の雨です。
ホントに、早く出たので2番目でした。笑


まちゅさん、
210222 (2)
オメメに力が少しありません。


少し寒いので、
210222 (3)
ケットを掛けてあげても、掛けられたまま。
まちゅが布をカミカミしないなんて!!!
ままの大事なケット、こういう時しかまちゅに使えません。笑


ダックスさんのリードを持ってるの、ワタシです。ナゼか?
210222 (4)
飼い主さんが、トイレ行きたい。持ってて!
って渡されました。笑

ハジメマシテなんだけど、その前に少し会話はしてました。
マツリを見て、カワイイ!写真撮っていい?
ほら、カワイイ!(と撮った写真を見せてくれて)
ワンコはレンズを下にして(スマホをひっくり返して)撮るとカワイサ増すの。
はい、300円(ちょうだい) あっはっはー。聞かれてないか!
的な、明るい女性。
しかもマスクしてても分かる、美人さん。
明るい美人は好きなので、全部オモシロクなるワタシ。
暗い気持ちが、少し軽くなりました。

まちゅさん、アルブミンの数値が低い。
1.8~3.4(だっけ?)が通常で、まちゅさんは1.0でした。
そのせいで下痢をしてるのか、下痢をしてるから下がったのか?

腹水も溜まってました。
(下痢してるのに、体重増えてた)

まず、今まで飲んでた、口から入れるサプリや薬、全部ヤメです。
肝臓の薬も飲んでたのにな。

今すぐどう。。。は無いと思うけど、放っておいて良いものではありません。
先生、いつになく真剣です。
やばいです。






フレンチブルドッグひろば

先日。


まちゅ、病院シャンプーDAY。
210215 (1)
預ける前に、ちょっと気が立ってる気がすると伝える。


ミたんだけお留守番させるの可哀想だからと、一緒に連れて出た。
まちゅを病院に預けて、シャンプーやその他色々終わって呼ばれるまでミたんとお散歩。
の前に、ちょっと銀行へ・・・
銀行から出たら、電話。
え、早いな。

って出ると、まちゅさん、腰が痛いみたいです。
シャンプーはちょっとしない方が良いと、先生の判断です。と。
はい、まだ近くにいるのですぐ戻ります。

ミたん、病院から銀行、そして病院からお家・・・という、一歩も外へ出ないドライブDAY。

まちゅさん、はだかんぼに首輪も外してもらって、あぁ、シャンプーか。

と思ったら何もされず。
え?みたいな気持ちでしょうね。

戻ったままの顔をみた途端、元気になって院内を探検。
210215 (2)
これなんか、クマみたいだ。

これは
210215 (3)
SWAYの体(おちり)の向きじゃないか!笑


210215 (4)
やっとままのもとへお帰り。

多分数日前から少しずつ痛かったんじゃないかな。
腰をかばって、肩らへんに力が入り、肩もバキバキに固まってたらしいよ。

先月から少し体重が落ちてたので、触った感じが固いのは痩せたせいかと・・・
オカオも少し険しいなと思ってたけど、痩せたせいかと・・・
すごくいっぱい寝るのも年のせいかと思ってたし、
いつか書いたかな、まちゅさんの前にミたんをお散歩へ連れ出し、帰宅後、
まちゅさん行くかい?って聞いてもあまり反応がなくて、でも寝ぼけてるのかな。くらいに思ってた。
それでも、お散歩に行けば元気に楽しそうに歩くし、家でも低めのソファに乗り降りしてるし、
ご飯を見たらドドドドッと走ってくる。
加齢により、オンオフがはっきりしてきたかな。

って、全部年のせいにしてたな。
もちろん、きっと腰痛だって加齢のせい。
だけど、加齢で元気がない。
ではなく、『加齢で腰痛になり、元気がない』
とか、何か問題が起きてるかもしれないことを気に掛けないとな。

病院からもらった痛み止めのお薬を飲んだらすぐに、表情が穏やかに。
そっか、痛かったか。
ごめんよ。

※まちゅの腰痛は、軽い方だと先生談。



フレンチブルドッグひろば

たまにリアルタイムで。


と言っても昨夜。

それまで全然元気に、普通にしてた見たん。
200922 (1)
突然血尿!えっっつ!?

もう寝る時間だったので、声かけて寝室に連れて行く。
寝室に移動してもやっぱり、残尿感からの頻尿が血尿。
何度もトイレ行って腰降ろしては血尿数滴。

何度目かでお布団に入る気配を見せたので

抱っこしてお腹にテアテ。
アタマにもテアテ。これは、「ミたんは大丈夫だよ~」という暗示のテアテ。
少ししたら寝息立てて寝てくれた。ホッ

ついでにまちゅにもテアテ。
案の定まちゅは逃げた。
まちゅは気の流れを乱されるのが嫌いらしい。
どこまでもマイペースぅ?


夜中・・・朝方も一度、残尿感を感じてトイレ行ってたけど、また戻って来たらテアテ。
200922 (2)
朝起きたら病院!って思って寝たけど、
いつもよりも血尿酷くないし、続いてないし、朝方以降血尿や頻尿や残尿感が見られないので、
ちょっと様子見かな?な今。

大丈夫かな。

昨日したことを思い出してみよう。
天気が良かったので昼間お散歩に出たら意外に暖かすぎた・・のに、40分も外にいた事。
お散歩から帰宅後、お留守番をしてもらった事。
カメラで様子見してたら、散歩で疲れてたはずなのに、ウロウロしてた事。
夕方からバルに出て焼肉したのでその間椅子でケット掛けてた事。
その時、まちゅがまま膝でぺっとり抱っこしてたのを、向かいからずっと見つめてたミたん。
あれ、マサカ、かまってちゃんの血尿?

そのくらいしかしていない、いつもの休日なんだけどな。

うーーーーん、季節の変わり目なのかな。
明日はまちゅの病院DAYなので、ミたんも一緒に・・・それまで落ち着いていてくれるといいな。




フレンチブルドッグひろば

まちゅさん、フレブルにしてはお鼻が高いわりに、パピコの頃からイビキが大きいよ。

お散歩しててもガハガハなりやすいしね。

いつからか、寝てる時、時々無呼吸症候群?ってなる事も。
200920 (1)
先日も、カワイイお顔で寝んねしてるなーと思ったら、突然
プハープハーハァハァって苦しそうに、
でも寝ぼけたお顔でボ~~~っとして、また寝た。

無呼吸になる事は、前からパパが言っていて、
姉妹のトイレとかでは全然起きないパパなのに、無呼吸の時だけは目が覚めるんだって。
で、起こすとプハ~ってするんだって。
ワタシ、全然気付かないんだよね。トイレは結構気付くんだけど。
プハ~ってなって、初めて気づく・・・ダメじゃんね。


まちゅさんが先に来て、ミたんのいつもの椅子の方を取っちゃったので、
200920 (2)
ミたん、ちぃちゃな方でちぃちゃく丸まって、寝にくそう( ´_ゝ`)プッ


ままがこの部屋で仕事すると、
200920 (3)
嬉しそうに着いてきて寝る姉妹。

まま冥利に尽きるよね(๑´▿`๑)♡





フレンチブルドッグひろば

ミたん、お肌のポチポチが酷くて病院通ってます。

アチコチチェックしてたら、おっぱいの近くにも治りかけのかさぶたが。
200905 (1)
ってちょっと触ってたら、ん?
中にコリコリがある!?!?
コレナンダ!?

数日後、病院に行く予定だったので、忘れないようにパチリ☆

そして、先生に診てもらった。(写真撮らないと、聞く事忘れるダメまま)

うん、これは、乳腺腫瘍かなぁ。。(さわさわ)
うーん、どうかな。(さわさわ)
うん、やっぱりそうかな(さわさわ)
・・・あれ?どこ行った?


えーっと、この辺に・・・ん?

あったコリコリ、なくなりました。

今後、様子見です。

ちょんちょん付近、他のコよりも黒いんです。
恥ずかしいのでモザイクかけてあげました。
うん、掛けない方が良かった?爆
でもこれが、モテる秘訣らしいです。
未経験です。(何がっ)


病院は、変わらず混んでます。
200905 (2)
車で待つから意外と前より楽かもね。
まま、スマホに映画とかDLしておいて、ゆっくり見て待ちます。
ミたんはお外が気になって、ままを構ってくれないもんね。笑


帰宅後。
200905 (3)
ミたん、本気寝。

コッチ側に寝返りうったら、うまくスロープで転がるかな?
なんて写真見て、今思うよね。
ミたんが寝てるところにまちゅが寄ってって、寝てたの。

撮ろうと思ったらまちゅ、起きちゃったけど。
珍しいな。
っていうのと、やっぱりこの椅子が人気なのね。という写真でした。




フレンチブルドッグひろば

ミたん、モモにおハゲさんが複数。
オマタ付近もボコボコ(かさぶた)複数。

って事で病院へ。


待ち時間は車で。
200822 (1)
微妙な面持ち。


昨日と同じ、顎が上がってるけど、
200822 (2)
表情は全然違うねぇ。


診てもらったら、お耳さんの中も汚れてたみたい。

という事で、まずは一週間、抗生剤のお薬と、お耳さんにちゅ~っとお薬。

季節的なものかなぁ。






フレンチブルドッグひろば

マツリさん。


11歳、ヒトでいうと67歳。
まぁまぁいってるよね(๑´▿`๑)
IMG_9282.png
おばあちゃん♡

でもままにはカワイクしか見えないんだよね。
不思議。

67歳でも、唇つやっつや☆
元気いっぱい、アクティブおばあちゃんだね!
ばぁばに似たのかな?

今日は朝からままとデート。
あ、病院ね。
2週間前に打った抗生剤の注射が、ちゃんと効いてくれたようで、
膀胱はキレイ!おちっこもキレイ!
注射は2度打ったので、いったんこのまま様子見。

まちゅさん、お注射(おちっこを抜く時、抗生剤を入れる時)2回、頑張ったね!

まちゅさんが病院から帰宅後、ミたん、
次ハ ミーちゃん ノ 番!
って張り切って玄関に出たので、ミーちゃんとデート。
ホムセンで爪切りデート。笑

そんなデートでも大満足してくれる、カワイイ姉妹です♡





フレンチブルドッグひろば

前日。
どうしてまちゅだけの散歩だったかと言うと、ミコが朝、血尿出たから。


血尿と頻尿と・・・完全に膀胱炎の行動。
という事で、病院へ行こうと思ったら、たまたま病院がオヤスミの日。汗
『突発性膀胱炎』のお薬としてもらってたものが残ってたので、それを飲ませて数時間、少し落ち着いた。

でも、翌日は病院へ行っておこう!と決める。
200525 (1)
パパと、まちゅも一緒にね。
まちゅも膀胱炎の治療中で、その日の5日後に再診予定だったんだけど、一応せっかくだから診てもらうことに。


行ったのが少し遅かったというのもあるけど、
200525 (2)
めちゃ混ミ!
行った時点で、2時間以上待ってもらうけど良い?状態。
でも、しょうがないよね。
てか、病院側に申し訳ない。
でもしょうがない。

前日が休みだったせいもあるし、今は狂犬病やフィラリア検査もあるから
混んでるのは想像してたけど、こんなにとはっ!!!


受付して、一度離れよう。
200525 (3)
買い物いって家に食材を置きに戻って、ブラッと散歩して、病院へ戻る。


それでもまだ時間が・・・
200525 (4)
パパが「どうするの?」ってさ。
待つしかないんですよー。
これを、ワタシはひとりで・・・てか姉妹と車にいて待ってるんだよ。


これ!
200525 (5)
めっちゃ可愛いと思ってる一枚。
まちゅのお口の開き方(๑´▿`๑)
その下でミたんもカワイイの♡


ずっと車にいるだけだけど、
200525 (6)
疲れちゃうね。


200525 (7)
あくび後のこのオカオ好き♡


よし、
200525 (8)
寝た。


200525 (9)
前にも書いたかな、車の中で立って窓の外を見たいタイプのコには、玄関マット的なのがおすすめ。
これは滑りにくい!
ドライブボックスとか、色々やったけど、今はシートを大きく伸ばす(?)板(水玉の)をおいて、
玄関マットを乗せて、落ち着いた。


まちゅは落ち着きがないので、
200525 (10)
まま抱っこ。
後ろからパパのニホイをクンクンしてる?笑

受付から4時間くらいして、ようやく呼ばれた。
そこから1時間くらい、検査だのお会計だので、一日病院でつぶれた感じ。
みんなで疲れたけど、パパも経験しておいて、良かった^^

さて、姉妹の膀胱炎検査の結果ですが・・・

いや、ビックリ。

自分への●覚書き●
ミたん、エコー検査でもおちっこ検査でも、何も問題なし。
おちっこ検査は、膀胱に針射して取ったから信用度高い。

で、5日早いけど・・・と検査してもらったまちゅが、酷い。
前日のミコの血尿、もしかしてまっちゅのって事は無い!?と先生も。
菌だらけでビックリ。
エコー検査でも、キラキラ。
抗生剤が効いてなかった。

これは、ミコが気を利かせたとしか思えないよね。
まちゅ姐、早く診てもらった方が良いよ!ってミコが思って血尿出したとしか思えないくらい。

一応、ミコも少しお薬続けて、
まちゅは抗生剤がどれが効くか培養検査?するかってなったけど、
色々話して、今回は注射の抗生剤にすることに。

2週間効くので、その時にまた調べてもらって、培養するかどうか、決まる。

いやー、ビックリしたわ。

てか、姉妹はどうしてそんなに膀胱炎になるかな。
オチッコしたらちょんちょんしてるし、不潔になんてしてないと思うんだけどね。

療養食を食べてるけど、去年の秋くらいにリニューアルで中身も変わって、それから調子悪い気が。
気のせい?






フレンチブルドッグひろば

せんじちゅ。


21:30
200427 (1)
まちゅ、突然血尿!!!
ミたんは何度かあるけど、まちゅ、めっちゃ久しぶりかも。

って事で、アタフタしたよ。
ちょうど友とグループline中だったからね、アドバイスと励ましをもらう。
ワン飼い先輩だからね、言葉で落ち着けたよ。


パパと、どうするこうする?ってやってる間に、まちゅ
200427 (2)
ちょっぴり下痢と、あと一口ゲロも。
心配過ぎるけど、とりあえず晩ごはん。
ミたんの時にもらってた止血剤と炎症止めの頓服を飲ませてみる。

2時間近くたって、少し落ち着いてきたみたい。

それでも夜中は何度も何度もトイレへ。


という訳で、
200427 (3)
朝、病院が開くのを待って、電話。
来てくださいという事で、受付して車で待機だよ。

かかりつけの病院では、ワクチンや爪切りでの来院はお断りしてる。
なので、本当に治療の必要なコ・・・だけなんだけど、結構待ったよ。


待ってる間、まちゅをパチリ☆
200427 (4)
ちょうどおけっちゅを撮ってる時に、看護師さんが呼びに来てくれた。笑


一応、血尿の様子を先生に診てもらうためにパチリ。
200427 (5)
塊も少しあるね。

最近、おもらしが酷くてオムツジョシだったからね・・・
細菌性膀胱炎でした。
あちゃちゃー。

最近は季節の変わり目だから気をつけないとなって思ってた矢先。
寒かったかな。とか思って一晩およふく着せられてたけど、結果、細菌性。

暑がりまっちゅ、お布団の上で寝てたよ。ぷふっ




フレンチブルドッグひろば

せんじちゅ。


まちゅシャンプーDAY
200315 (1)
2週間前にミたんが突然、800g痩せて、9.05kgに落ちたので、
ずっとお薬?サプリ?飲んでたの。
その効果があったかどうか、確認しに。

病院に呼ばれる前、ミたんシャンプー。
今、ほわっほわ☆


てか、ミたん、クッションの上に座って、ズルくない?
200315 (2)
まちゅより体高あるのにね。
車に乗ってすぐ、なぜかふたりでお外に夢中!
え、車乗った事ないコみたい( ´艸`)


到着!
200315 (3)
ミたん、張り切りすぎて、フロントガラスとおでこ、コッツンしてた( ´_ゝ`)プッ

いや、まま悪くないよね?


ミたん、2週間のお薬が効いたのか、9.65kgまで増えてた!
ご飯の量はかえてないので、お薬のみで。
ということで、もう1ヵ月のみまーす!
このお薬?サプリ?は副作用がないので、飲み続けても問題ないってさ。
ままのお財布以外。苦笑
(マツリのお薬よりずっとお安い。)

いやまず良かった。
今くらいをキープしたい。

病名としたら、膵外分泌不全・・・だったかな。

そして、このお薬のニホイ、きつくてミたん可哀想・・・って思ってたんだけど、
ワンコは好きなニホイらしくて、めちゃ食いつきがいいとか。
そうか、少し気が楽になったよ。
いつも「美味しくなくて可哀想。。。」って思ってたから。

あと、実は先日、まちゅミーのごはんをテレコしてしまったよ。
夜ご飯じゃなくて、朝!だから呑んでなくてしらふで。
ミたん、白米ダメなのに、まちゅのトッピング食べたし、カイカイのお薬も肝臓のお薬も食べた。
そしてまちゅがミたんの量のごはんをたべ、ヘンナニホイのお薬飲んだ。
(改めてそれぞれにお薬をあげるのはやめといた)

もー、ドキドキよ。
日曜の朝だったから・・・あ、ちょうど一週間前だね。
午前中しか病院やってないし、月曜は休みだし、今行っとく?電話だけでもしとく?
と迷ったけど、お薬で、緊急のアレルギー用の以前出してもらったのがあるのを確認して、様子見に。
ミたん、ちょっと変な呼吸しただけで、ドキドキして、お顔や体を確認。
体の中で腫れてないか、喉のあたりも確認。(分からないけど)

ボケボケままだからね、たまに右手(黒い器でミコ)と左手(白い器でまちゅ)
を逆に持ってることがあって、そんな時は顔を振って教えてくれる姉妹。
今回は教えてくれなかったー★

まま、気をつけます!!!




フレンチブルドッグひろば

せんじちゅ


2週間前に行った病院で、ミたんはおはげさんのお薬を出してもらっていて、
お薬の効果が消える前に一度見せてね。と。
まちゅは、体重を増やすために白米をトッピングしてたんだけど、順調に増えてるので
そろそろ一度、おちっこ検査で膀胱炎の悪さが出てないか検査。

ちょうど「明日は病院だね」の夜、ミたん、また
え?チョロちっこ??
をした。
まさか、膀胱炎???

って事で、まちゅだけじゃなくてミたんもおちっこ検査を・・・

この日の病院、混んでました。
トータル3時間以上滞在。
都合により先生が一人しかいないみたいで、忙しそうでした。

なのに!!!!!

まず、ふたりのちっこは大丈夫、キレイでしたー!ホッ。
200227 (1)
ふたりいっぺんに病院に連れて行くのも大変だし、きっと混んでるだろうな。と予測はしてたし、
雪解けの水で床も汚いし、コロナも怖いからね、カートもって行ったの。
みんなと交流出来なくて残念なお顔。


レアだよ!
200227 (2)
まちゅのあくび。
いや、カワイイお口の開き方だね。


ケッケッケッ アクビ ノ カオ 撮ラレテ ルヨ
200227 (3)
ミたんはよく撮れるけど、まちゅはなかなかないからね、ままやった!
てかミたんの「ケケケ」カオが( ´_ゝ`)プッ
と、まちゅのあくびおわりのムクク。


200227 (4)
カワイイフォーメーション。


200227 (5)
疲れてきてそれぞれのカオ。


200227 (6)
ふたりでハァハァ。
そう、この日はアチチかった。
カートの中は風が動かないからね、ままが持ってる一番風を起こしそうなもので、パタパタ扇いでたよ。
さすがに待ち時間が長くて疲れてきてた姉妹。
まちゅは扇ぐと起きてしまう。
ミたんは扇ぐのをやめると起きてしまう。
という、アベコベ姉妹。笑

さて、いよいよ呼ばれたよ!
まずはミたんから?
台に乗せて、体重を・・・・えっっつ!?
9.05kg!!!
ミたん、2週間前は9.85kgあったよ。

2週間で800gも痩せるなんて、異常。
ちなみにその間何も変えてない。余計異常。

って事で、急遽エコー検査と血液検査。
その後、まちゅもエコーで膀胱の中チェック。
ちっこ同様、キレイだった。ホッ


ミたんの血液検査の結果が出るまでも少し待とうね。
200227 (7)
ミーちゃん ドキドキ スル ノ
まっちゅも心配だよ

結果。
すい炎の反応が。

血液検査では炎症反応は出てないので、急性ではなく、慢性かな。
と。
すい炎になると、消化酵素が漏れてしまって、ごはんの消化ができにくい?
でも、どれくらいの数値が足りないとか、そういう細かい事を調べる検査はないらしい。
ので、まずは足りないかも?な消化酵素の薬を2週間程服用。

これで体重が増えたら、やっぱり消化できにくくなってたんだ?となるらしい。
増えてなければまた色々。。。
増えてても、また色々。

突然の体重減少にワタシも先生もビックリして、元々来た理由をすっかり忘れていて。笑
最後にギリ思い出して、お肌の調子を診てもらう。

薬が効いたのはわかった。
ホントはここで、薬を減らしながら続けるのが理想なんだけど、
今は体重減少の方が気になるので、そちらに集中しようと。

来月10歳になるミたん。
やっぱ、色々出てきてもおかしくない年頃だもんね。

けど、ミたん自体は元気だし!
体重・・・減ったの気付いてなかった。。。。。

と思ったけど、そう言えば、最近ミたんのおでこのタイラが減った気がしてた。
(両サイドがペコッって)
あと、一度背中撫でてたとき、あれ?背骨が・・・
って思ったんだけどね、角度変えて触りなおしたら普通な気がして、
あ、やっぱ体勢でそう感じただけよね??と思いこんじゃった。

と思って、ブログ遡ったけど、やだっ
痩せたのって、ホントここ2~3日じゃない??
って事は、今日も減ってるのかも?
って思ったら、めちゃくちゃ怖くなってる今です。

ミたんは今日もモリモリ食べておもちゃん咥えて元気です!!!

ちなみに消化酵素・・・ニホイがキツイ。
美味しいご飯に変なニホイのトッピング。
ミたん、可哀想。

でも、変なカオしながらも残さず食べます!偉いぞ!



フレンチブルドッグひろば

先日。

まちゅのシャンプーDAYで、ミたんも一緒に診察。

写真のテキトーさは勘弁を。
200215 (1)
ミたん、年前にもおハゲさんができてて、お薬飲んだらすぐに良くなったんだけど、
また最近同じところがおはげさん。
良く見たら全体的に、な~んかね。って感じで。
ご飯が合わないのかな。
ちょうど、パケが変わったついでに中身が変わった・・・って時からなんだよね。
またフードジプシーか?
まず、フードを変える前に、お薬でどうなのか、どう変わるのか、変わらないのか、様子見に。

まちゅは、ここ3週間程?のトッピングの白米が効いたみたいでふっくら♡
体重も、7.75kgに増えたの。
先生も、うん、いい感じだって。
実は。。。と白米をトッピングしてる事を恐る恐る伝える。
だって先生は、手作りごはん推奨派じゃないから。
でもまちゅの白米は良いんじゃないかな。って。
ただ、それによって膀胱炎や胆のうの状態が大丈夫か、次また2週間後に病院。

ンコの回数が多かったりするのは、今のフードでは普通の事なんだってさ。
ヒトが、繊維質のものを食べたらお通じが良くなる。的な。
でも、やっぱりパケが変わる前のはなんともなかったから、戻してほしいなぁ。
コレを食べてるみんな大丈夫なんだろうか。
膀胱炎予防の為、制限があるのがツライ。


さて。
タイトルの写真。
200215 (3)
ネコが好きすぎて、ミたんが猫になった!?
な一枚。
ね、猫みたいじゃない?
こんなお顔の大きな猫はいないか。( ´_ゝ`)プッ


あ、いつものミたん。
200215 (2)
うん、猫っぽかったのはアクビの最中だったんだね。

タイトルは、『ネコになりたかったミコ』かな。

この日も、病院でネコちゃんを探してました。にゃー。








フレンチブルドッグひろば

あるよ。


まま、ごはんの準備してるから、ソファにいないの。
うん、常にソファに座ってると思われてそうだけど、ちゃんと働いてるよ。
だからね、姉妹はストー部。
フと見ると、めっちゃ可愛く並んでたから、手を洗ってスマホ持ったら・・・
200118 (1)
なぜ?
まちゅは起きちゃうんだよねー。
起きて、カイカイ。


でも、よっぽど眠かったのかな。
200118 (2)
また寝た。
距離感!
てか、サイズ感!!!
まちゅは またさらにちぃちゃくなって今7.35kg
ミたんは9.6kgくらい(計ってないけど多分)だから、差が開いていく・・・
まちゅは抱っこすると骨がゴツゴツでちょっと悲しい。
沢山食べてるんだけどね、代謝が良いのかな。
まま、太って来てるから羨ましい。

病院からは、次の病院まで、フードを増やしてみて、体重が増えるかやってみますか!?と。
今も結構食べてるので(1日150gは食べてる・・・通常だと充分な量)
180gまで増やしてみましょうか!と。
一度に負担かかるから、出来るなら日に3度に分けるとか。
うーん。
難しいな。
1回ごはんの回数を増やすとなると、その分オクチ拭きも増える。
『タオル噛み子』ちゃんなまちゅは、面倒なんだもん。笑
体重を増やすには、お米!という情報をオトモダチにもらって、まちゅは食べられるからそれ良いな!
(オクチ拭き、しなくて良さげだし)って思いつつ、まだあげられてなーい。
ミたんには別のおやっちゅを準備して・・・であげたら良いのか。

ちなみにまちゅは、痩せたけどめちゃ元気。
血液検査でも特に大きな事は何も無さそう。
溜まっている胆泥も、お薬を1ヵ月飲んだところ、サラサラっぽくなってた。
オメメのクモさん(白内障)も、毎日2回の目薬のおかげか、進行はなし◎
オリモノが出てたので見てもらったけど、何とも無さそうで、膀胱もキレイだったし💮
このまま、元気なまちゅでいてもらいたい!!!


さて、お留守番カメラですが、場所を変えました。
200118 (3)
って誰も分からなーい( ´_ゝ`)プッ
パパから、お顔が見れない!というクレームが入りましたが、
この場所だと、部屋全部がほぼ見渡せるので、ストーブ前にいても発見できるのが良い。
(上の写真は、アップにしてるけどね)
まちゅとミたんで、「八」の字に!

縁起が良いわ。違






フレンチブルドッグひろば



最新記事